割と恒例の導入になりつつある、先週の続き。あれ以降もしばらく絵を描くにも
手付かずの状態になってしまって、週末も「次はどんな絵を描いてみようか」と
考えはしたものの、結局は集中できずに不貞寝してる時間が長かった感じ。
一人であれこれ考えてても仕方ないので、絵のことで唯一自分がリアルで
相談できる人とコンタクトを取って、ちょっと時間もらって相談をしてみて。
で、だいたい1時間半くらいボイチャで話をして気付かされたこともありつつ、
先週の今頃に抱えてたモヤモヤというかコレジャナイ的なのは晴れたのかなと。
先週はPV数が絵(というか実質的にはタグ)によって桁単位で変わり、
ツイッターに貼ってもRTとかされないから俺の絵は駄作だ…的な事を書いた。
これが何らかの形で仕事が絡んでるとか、ビジネスのひとつとしてやってるとか
そういう話ならば、数字が付いてこない以上間違いなく駄作だけど、今の俺って
別に絵を仕事にしてる訳じゃないやん? と。描きたいものを描いて、それを
見てほしいからネット上に投稿とかしてるだけやん? って感じの話をして。
だったら自分が描きたいものが(上手い下手や完成度は置いといて)描けたと
感じられるかどうかが一番大事じゃないか…ってとこに行き着いて。
プロなら数字は気にしないといけないけど、絵を描くことに関して言えば
今のところ俺は別に仕事を持ってて趣味で描いてるレベルの人間なんだから、
その程度の奴が気にする尺度はそこじゃないだろ、数字なんか気にするなと。
そういう事を、自分のことをよく知ってくれてる他人から言われたことで、
ハッとさせられたな…と。これ以上この話題を書いても同じ話の繰り返しだから
そろそろ終わりにするけども、当面の悩みや精神的なところは解消できた。
それとは別に、来年のGW云々というのも、ひとつのスタート地点と言うか
その頃にはこういう事をやりたい…という位置付けに据えるのは変わらない。
けどその過程として、一度フルカラーのイラスト同人誌を作って出してみるとか、
10年前の小規模オンリー程度でしか自前でサークル参加したことないんだから
それ相応のイベントでサークル参加して勘所を掴む、とかはやる必要あるなと。
そんな感じで、とりあえず今とちょい昔までとでは、だいぶモチベーションの
持ち方というか、今後のアプローチの仕方もハッキリしたという部分は変わった。
そして都合よく時間が自由に取れる大型連休に突入するので、とりあえず
自分が描きたい・こういうの好きだけどどう? という、同人の本来あるべき
楽しみ方というか、表現ができるようにしたいな…ということでまた来週。
コメントはこちらから