先週お休みした分、今週は回顧が多いので手短にどんどん進めていきたい。
まず地方競馬は黒潮盃。先にクリスタルシルバーが抜けたのをクロスケが追い、
最後はクロスケが前に出た格好。3着以下の8馬身差という着差も時計も、
今後に向けてという意味ではさほど気にしなくていいのかなと思う。
とは言えこの2頭は今年の地方競馬の3歳馬の中でも最上位クラスの力がある。
サマーチャンピオンはブルミラコロの手応えがかなり良かったように見えたが、
それでもエイシンバランサーに差し切られたのは距離が長いということかも。
エイシンバランサーはこの相手ならこれくらい走っても何ら不思議はない。
ヨシオが一度置いていかれながら盛り返したものの、こちらは距離が短かったか。
クラスターカップはすいませんでした(笑)。結果的にはほぼ行った行ったで
決着し、時計も速かった。ディオスコリダーは一度使って変わりそうだが、
次はどこに出てくるかで判断が変わりそう。ラブバレットも力はあるが…。
ブリーダーズゴールドカップは予想していたよりもかなり速い時計で決着。
こうなると地方馬には出番はないし、ハービンマオあたりも少し辛い。
ラビットランは地方競馬2走目で持ち味を発揮。直線長いコースで今後も期待。
次は中央競馬。まず先々週からでエルムステークスはすいませんでした(笑)。
ハイランドピークはともかく、ドリームキラリは完全に甘く見ていたが、
前走は馬体減りすぎということだろう。アンジュデジールが地味に見せ場あり。
関屋記念もプリモシーンはほぼほぼノーマーク…。それでも1番人気なのだから
自分の馬券の買い方・予想の仕方がヘタだったという話。ただ、それでも
この結果がそのまま今後のマイル路線を占うかと言うと、それは疑問符が残る。
続いて先週の北九州記念。ラブカンプーは無理してハナを奪わなかった形だが
その分手応えに余裕があった印象も、やっぱりラップ自体も相当な速さ。
ダイメイプリンセスの、ローカルの1200mもこなしたことの意義はかなり大きい。
札幌記念はマカヒキが突き抜ける勢いだったが、間を割ったサングレーザー。
必死に押したアイトーンが全くハナを奪えずのハイペースだっただけに、
今後がやや心配ではあるが、近いうちのGⅠタイトルを意識していい。
2~4着の3頭は、一息入った後の始動戦としては上々の内容だったと言える。
最後に今週の展望は、水曜川崎の日刊スポーツ賞 スパーキングサマーカップ。
いわゆる南関重賞の有力な常連が不在で、前日発売のオッズはかなり割れ気味。
パッとメンバーを見る限りは、リアライズリンクスが馬券的に面白そうな感。
あとはオメガヴェンデッタ、モンドアルジェンテ、穴でグレナディアーズを。
コメントはこちらから