連休明けからリモートワーク中心になった結果、自宅(とその周辺)でほぼすべての物事が済むようになってお金もあまり出ていかなくなったんですよね。
特に先月は、(結果的にたった1ヶ月で終わった現場だけど)コミュニケーションを図る意味も込みでランチの外食なんかもそれまでに比べて頻繁に行ってたので、それに比べれば食費は大きく下がった。
久々にゴーゴーカレーのメジャーファースト(メジャーカレーのファーストクラス)を食べたり、現金支払オンリーを貫く老舗の牛もつ鍋がおいしかったなどあったけど、3月以前の現場ではお弁当デリが来てて会社から補助金も出ていた関係で安く済ませられたことを考えると痛い出費ではあったのも事実。
それが家で用意すればほとんどの場合はコスパが高くなる訳で、必然的に食費は抑えられる。パスタの乾麺を茹でてレトルトソースをかけるだけでも今までよりボリュームが増す上にトータルでは安く上がるのだからいいこと尽くめと言えばその通り。
冷凍庫にはコロッケをいくつか買い置きしてて、ちょっと腹が空いたときにさっと揚げ焼きのようなに感じで用意して軽くつまむ…なんてことができるのも家にいるからこそという感じ。
それでも一応運動はそれなりにやってて、仕事の合間に千鳥ヶ淵~皇居周辺をぐるっと自転車で回ってみたり、最近だとパレスサイクリングが再開してるみたいなので日曜の昼間にはのんびり走ってみたり…ということはやってたり。
そういうこともあって生活コストも割と抑えてやってきてたはずだったのが、家で使っているルーターが急に不調になってですね。
ちょうどドコモ光の2年縛りが終了するタイミングの通知が来ていて、プロバイダを変えようとか固定IPを使えるようにしようとかいろいろ考えてたのもあったけど、そもそもネット回線が使えないようでは仕事にならないので、泣く泣く2万円払って新しいルーターを買ってきました…。
ちなみに後から知ったこととして、このルーターのメーカーの利用者が世界的に同じような“被害”に遭ってたらしく、どうやら一度諦めてルーターを初期化(事前に設定ファイルをエクスポートして初期化後にインポート)すれば解決する可能性があったとか、そもそもメーカー側に起因する問題で現在は解消されてるとか言われてるけど、まぁ相応の性能のルーターが2台必要になる状況になるのは変わらなかったのでまあいいかと割り切ることにしましたw
…まぁ、わかる人が見れば度のメーカーの話なのかは一発なんですけど(笑)、ここでは一応ぼかしておきますw
というかほぼ毎月のように何かしらトラブってその度に出費が発生してるのを何とかしたいんですけどね(笑)。
ここ1年で3回交換(その度に2万円以上出費)している自転車のホイールもそうだし、鍵や財布をなくしかけたので紛失防止タグを一斉に導入(確か2万円弱)したりという感じなのでもう少し落ち着いて過ごしたいと思いつつ、そういう体質なんだと割り切る方が平和かな…などと考えながら今回はこの辺にしておきます。
コメントはこちらから