週末になると、家でやること(やりたいこと)はあるのにどうしても集中できないとか、気付いたらもう夜も遅くなってて詰んだ…ということがちょいちょいあるけども、どうにかできんもんかな…などと考えていたところだったり。
ひとまずこの前の土曜にプロ野球のオープン戦を観に行ったんですが、試合が終わってそのまま帰ると時間的に確実に混雑するタイミングだったことや、帰りの電車の路線に遅延が発生していたこともあってちょっとゆっくりしてから帰ろうか…ということでコーヒーショップでPCを広げて調べ物や作業をしてたら、案外悪くないなと。
個人的にはこういうお店に長居を前提にするような足の運び方はしないけども、まぁだいたいの人間がタブレットやらノートPCやら参考書やらスポーツ紙の競馬面やらを広げてるような有様だし…ということで自分も躊躇せずやってみた感じで。
ただ、バッテリー駆動でもある程度持つはずだと思ってたノートPCのバッテリーが1時間程度しか持たない状況だったのと、遅延が発生しているなりに空いてる列車に乗れそうだったのでそこそこで切り上げて、次の日の日曜日の昼間に今度は近場のコーヒーショップに行ってみて。
平日はサラリーマンがいっぱいいるけど日曜日になると急に人の数が少なくなるような場所(コーヒーショップも日曜定休のお店がそこそこあったりする)なので昼過ぎでも席がないことはなく、夕方くらいまで続きの作業をこなしてキリがいいところまで決着を付けられた、というのが成果。
ここでは文字書きとか資料探しをしてたけども、家にいると絵も描かなければ時間がどんどん過ぎてしまうけど、どうしても眠くなってきて布団に寝転がってそのまま…みたいなことや、それこそプロ野球だとか競馬だとかそういうのも観てしまうので、言ってみればマルチタスクっぽくなるけどあまり集中できてないので効率は上がらない。
それにデスク周りは絵を描くためのスペースと化している(主に液タブのサイズの問題)ので、テキストを作るとかそういう作業をやるには少し付かれる環境になっているのもまた事実。
それでもそれなりに対策はしてるけども、例えばキーボードをデスクより一段低いトレイに置いた結果、2つ以上のキーを押してしまうミスタイプが格段に増えたり、(体重のせいもあるけど)ゲーミングチェアのガスシリンダーが下がってるのにすごく敏感になってしまったり…というのに少し悩まされていたけど、案外環境変えるってアリなんだな…と。
ちなみに競馬は手元のPCでレース結果は確認したもののレース自体は家に帰ってから録画でチェックし、プロ野球の試合も同じく録画していたものを後で観た感じなので、わざわざライブでチェックしなければいけない事情もなければこの方がいいのかもね…などと。
もっとも、家で全ての物事を解決できるならその方がいいのは言うまでもないけども、それが上手くいってないなら使える手段は何でも使って解決できた方がよっぽどプラスな訳で、そのための方法のひとつとしてこういうオプションもしばらく使ってみようかな…ということで今回はこの辺で。
コメントはこちらから