投稿者 gradefuji | 2023年3月6日

春も近いので気分良く行きたいところ【Recollect T.W】

週末に久々に自転車の整備をしたんですが、ちょっとお値段は高いけど性能がいいはずのチェーンクリーナーとチェーンオイルを使ってメンテナンスしたのに、いざ乗ってみると足回りの感覚が変だな…となって。

よくよく見てみたらディレーラーのガイドに微妙に引っかかっている感じだったのでこれは調整するにしても、普段から特に変な力を入れてる訳でもないのにペダルを踏み込んだ感じが変だったように感じたのは気のせいかなぁ…などと、一度気になり出したら止まらない感じになってしまうというw
とりあえずチェーンオイルを注して軽くなじませてそのまま走った限りはそこまで違和感を感じなかったので、しばらく様子見かなぁ…という結論に。

その自転車に乗って錦糸町まで買い物に行ってきて、最近ネットニュースで見かけた某ダイタイソーなお店で売ってるお風呂用のスマホホルダーや温湿度計付きのデジタルクロックを購入。
もともとお風呂用のBluetoothスピーカーを設置はしていたものの、動画講座やスポーツ中継なんかだとどうしても落ちだけでは限界があるんですよね…ということで、少しでも学習効率の向上やら何やらに使えれば…ということで購入。

早速お風呂に入る時に某パルミーの動画講座を観ながら入ったものの、これならいけそうかな…と。
問題点があるとするなら、視力がかなり低いのでコンタクトか眼鏡が必須になることだけど、普段のお風呂の入り方を考えたらそこまで心配しなくてもいいかな…という感じではあったので、しばらくこれで試してみようかなと。
某ジンズでサウナ用メガネがあったりするらしいから、そういうのを使うのも手かもしれないけども、買うにしても今より少し待った方がいろいろ都合がいいので、その辺は買えそうなタイミングの時に買えばいいかな…と。

温湿度計も、もともと百均で買った温度計は使っていたものの、どうしても朝起きると口の中が乾いているのが気になるとか、基本的に洗濯物は部屋干しだけどどれだけ湿度に影響してるかわからないなどあったので、ウン百円で解決できるなら買った方がいいだろう…ということで一緒に購入。
実際に部屋に設置してみると、何もしないと確かに湿度は少し低め(一般に適正と言われる40~60%の範囲からわずかに外れる)かなぁ…と思ったものの、お風呂などの水回りまでそんなに離れてないのでそのあたりの影響を受けやすかったり、洗濯物の部屋干しを始めるとすぐに60%も超えるんだとわかっただけでも悪くないかなと。

平日はともかく休日は家で過ごす時間が長いし、絵を描くにも何をするにも拠点になる自分の部屋だと考えれば、そういうところを意識してみるのもいいかな…と。
前の部屋から引っ越すときに、(20代前半からずっと暮らしてたのもあるけど)いざ退去するとなったときには割と悲惨な状況になってたスペースもあったりしたので、その点でも普段からいい加減にやらずに過ごしたいもの…ということで今回はこの辺で。

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。