また水曜のうちにネタの用意は終わっていたものの、更新作業を忘れていたという…。
とりあえず前回更新以降の動きとしては、先週の週末までに描きたかったはずの絵は結局終わらず、改めて今月中(実質明日まで:どうせ平日になると時間なくなるので実質今夜中)に決着を付けられるように取り組んでいるところ。
こうして1枚にかける時間が長すぎるのも一向に絵が上手くならない要因の一つではあるけども、言い換えるなら上手くない今のうち(と言ってもその“今のうち”はもう10年続いてるんですが…)だったら、勉強もカネて時間かけてしっかり勉強して、将来もっと速く・もっと多くの絵を描けるようになるよう考える方がよっぽどプラス思考だろう…と思ったり。
何度か同じようなことを描いてきたけども、そういうのもすっ飛ばして何とかしようとしたけどやっぱりダメでした…というのが今なので、大して力がないくせして小手先だけで解決しようなどとは考えないことにしたので、長い目で自分のためになる方法を取ろう…という気持ち。
今回は、某萌王のイラコンに応募しようと思って描き始めたものの、テーマが“メイド”なので、必然的にそれらしい見た目にする必要がある訳で。
そしてメイド服なんてほとんど描いたこともなく、当然フリルなんて超絶面倒なものなんか避けて通ってきたので、予想通りそこで大苦戦してかなり時間もかかって頭も痛くなって…という感じ。
もっとも、根本的な技術がないのでどう描いても違和感だらけに見えてしまうというのはあるけど、それを言ってたら何も始まらないのでやるだけやってみたところではある。
まぁ、このイラコンにしても今までのピクシブではなくツイッターでハッシュタグ付けて投稿しろというルールに変わった時点で、自分のようなフォロワーも少なければ絵も大して上手くない人間が賞を取れるはずがないので、ぶっちゃけ“(とりあえず)参加した”という事実だけで自己満足するためのものでしかない。
もっとも、“負け戦”のために絵書くのは精神的にしんどいので、来年はこんな惨めな思いをセずに済むようにしっかり練習して、多くの人に見てもらえる絵を描けるようにならないといけないんですけども。
…なんて文章作ってるとまたネガティブな方向に進んでしまうのでこの辺にしておくとして、それでもヘタなりに自力でどうにか描いてみた中で自分なりに発見もあって。
例えばスカートのなびき方なんかは他の人の絵を参考にして描いてたけども、そのスカートの裾に単純にフリルをつけようとしたら、それこそ頭がおかしくなるくらい訳わからなくて時間だけひたすら喰う結果になったけど、こういうのはある程度“テンプレ”に従っちゃっていいんだな(というかそういう描き方を身につけていかないといつまで経っても描けるようにならない)…的なこととか。
デッサンやオンライン面談でもいろんなことを教えてもらうけど、そういう気付きをできるだけ自分の記憶に留まるような形で増やして積み重ねていかないと、そりゃあ上手くならないよな…という風にも感じるようになってきてて。
まだまだどこか右から左へ流すんじゃないけども、より強烈に記憶に残る、ハッとする気付きというのがまだまだ少ないので、もっとたくさん描いて勉強して気付きを増やしていきたい…というところで今回はこの辺で。
コメントはこちらから