週末になる度に、家のデスクに向かって「さあ平日できなかったことをやろう」となっても、どうにも集中できない時間が長くなってしまうという悪い傾向がここしばらく続いてて。
イマイチよろしくないな・どうにかしないとな…と思うまま平日が過ぎてまた週末を迎えて…の繰り返しになりつつあってちょっとまずいなと思いつつも、なかなか抜本的な改善ができないままというのはさすがにまずい。
というか職場にいる分にはそれなりに集中できるけども…などというのは、テレワークのときに自宅で仕事すると集中できないというパターンそのものじゃね?と。
一応、(残業続きとはいえ)平日に仕事から帰ってきてからデスクに向かう分にはそこそこ集中できているのと、なんだかんだ言って自分の家が自分にとっては一番いい環境(オフィスでは主に空調に悩まされてたり…)なのは間違いないし、まさかそのためだけにお金かけてシェアオフィスを借りるなんて選択肢はないので、とりあえずどうにかできないか考えてみた。
いわゆる“精神と時の部屋”を作るのがいい…的なのがあったので、そういえば引っ越してすぐに天井に等身大タペストリー的なものを飾れるようにしていたので、本来はビデオ通話のときに生活感満載の部屋が見えないようにするために用意していたものだけども、これをパーテーション代わりにしてみた。
タペストリーとは言えある程度は遮光性があるけども、一応デスクライトがあるからその辺は何とかなりそうだし案外集中できる感じはあったので、これはしばらく試してみようかなと。
あとは集中できる音楽とかも試そうかなと思ったけど、一旦はそこまで手を付けず。
ただ、なんだかんだ言って“ながら”的なやつが阻害要因かというとそうではなく、どちらかというと目の前に課題が山積みされると軽くパニックになるというか、それ自体が面倒に感じてしまうという精神的な問題の方が大きいので、このあたりは自力でどうにかする方法を考えるしかないかな…と。
結局のところ「面倒なこれをやっつけないとどうにもならん」と言って先に手を付け始めるものの、どうにも手がつかずにズルズル行ってそのままグダグダになる…というのがパターンなので、だったら手を付ける順番を変えるなりという方法も考えるべきだろう…と。
プラスして、特に週末は食事を準備するのも面倒くさがりがちとか、昼間の睡魔に耐えることにリソースを割くもどっちつかずになって更にグダグダに…といのも傾向としてあるので、その辺も割り切りじゃないけども、思い切るという意味でのメリハリをつけるやり方も試してみたいなと。
そもそもは絵を描くことがもっと楽しいこと・今時間をかけなくてもできることになればここまであれこれ考えなくても済む側面もあるので、そうやって考えだすとまたやることが山積みだ…なんてなりがちだけども、落ち着いてひとつひとつ取り組めるようにしたいな…ということでちょっと収拾つけられなくなりそうなので今回はこの辺で。
コメントはこちらから