投稿者 gradefuji | 2022年12月5日

俺的には嬉しい季節だけども【Recollect T.W】

12月になった瞬間に東京も一気に気温が下がってきた感がありつつも、少なくとも家の中では通年半袖シャツにハーフパンツなんていう姿で過ごす自分にとってはそこまで影響がある訳ではないものの、それでも部屋の温度計を見ると季節の移り変わりは実感するところ。

夏場だとエアコンも入れなければ夜中の2時3時とかでも平気で30℃近くまで上がる(なので夏場は24時間冷房入れてる)けど、今の時期だとだいたい17℃くらい。もう少し季節が進むと去年は15℃くらいまでは下がったものの、それでも田舎にいた頃に比べればかなり高い方。
そうでなくても基本的に暑がりなので、基本的には冬場の方がありがたいけども、それでも寒い時は寒い訳でw

一応、長袖の部屋着自体は用意してるのでその意味での問題はないけども、気になるのは足元。
去年は袋状の足温器を買ったけど、それでガンガン温めたのもあってか電気代が24時間冷房な夏場の3倍になった苦い記憶があるので、電気代の高騰とは関係なく今年はそれなりに暖房はセーブしないとな…と考えてるところ。

もっとも、具体的な対策がある訳ではなく、せいぜい長袖や靴下を積極的に使うとかそういうアナログな手段くらいのものでw
気温そのものは雪国に比べたら大したことはないけども、陽が当たるのが正午からの1時間程度しかなくて、あとはずっと周りの建物の陰になってしまうので、基本都会に済む分に不自由はないけども、この点はデメリットっちゃあそうなのかな…と。

まぁ、日陰の時間の方が長いというのは冬に限った話じゃないし、それよりは比較的暗くて、なんだかんだ言ってそれなりに寒くはなる冬場という環境に身を置くことで、アクション人を起こすにも億劫になってしまうような精神状態にナラないように意識する方を考えた方がいいかな…と。
平日の夜や休日を過ごすにも、寝てる方が楽でいつまでも寝てられるのは事実だけども、それよりも絵を描きたい・たまには自転車で走ってきたい、積んでるだけのゲームもたまには遊んでいいだろう…と考えると、余計に後ろ向きになりやすい季節なので意識的にポジティブな方向に持っていかないとな…と。

今年を今の時点で軽く振り返ると、9月くらいまではグダグダで過ぎてしまった一方、10月以降は少しは仕事の方も楽になり自分の時間を作れるようになってきたので、このチャンスを活かして“なりたい自分”というか、もっといい方向に向かえるようにしたいし、そのためには今までとは違う挑戦の仕方もしないと…などと書いてるとそれこそグダグダになるので、あまり難しく考えずに楽しく行きていくことを考えようかな…ということで今回はこの辺で。

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。