投稿者 gradefuji | 2022年10月4日

2022年も終わりました【マンドラ+α】

昨日までに一軍・二軍ともに公式戦の全日程が終わったので、今年の更新は今回で最後にしたいと思います。
とりあえずは前回更新以降の一軍の試合結果を最初に記載します。

9/20 ○ 5 – 3 広
9/21 ● 2 – 6 ヤ
9/22 ○ 3 – 0 ヤ
9/23 ● 3 – 9 巨
9/24 ○ 2 – 1 巨
9/25 ○ 7 – 1 巨

9/27 ● 3 – 8 De
9/28 ○ 1 – 0 De
9/29 ● 1 – 6 De
9/30 ○ 6 – 1 De

10/ 2 ○ 3 – 0 広

個人的には9/23・24の巨人戦を観てきました。
東京ドームや神宮球場が距離的に近い一方、だからと言って球場に足を運ぶところまではなかなか至らないものの、今年は結局ドラゴンズとジャイアンツの対戦カードばかり球場で観戦したことになりますね。

今回はFCクーポンを使う機会がもうないのでだったら使っておこう…という感じでチケットを取ったので、8月下旬のクーポン使用可能タイミングになった時点で早々に取ってしまったのですが、結果的にはその後に福留孝介引退発表・9/23にセレモニー開催という流れになったので、偶然とは言え現地でこのようなシーンを見れたのは良かったかなと。
余談ですが、この試合では巨人の井上温大がプロ初勝利をマークしたけども、プロ初勝利投手の試合を観るのは2回目。1回目は藤嶋健人(当時のメットライフドーム:松坂大輔登板予定だったあの試合)だったけども、これからどういう投手になるのか追いかけてみたいところ。

続いて最後の2週間に目を向けると、形としては3つ勝ち越して借金9の最下位でシーズン終了。
ずっと触れているけども、交流戦前後で大きな連敗が3回もあったのが結果的には痛かったと考えている。
もちろんベイスターズにボロクソ負けまくったのも大きいけども、少なくとも2週間区切りで勝率5割をネタにし出した7月以降は良くも悪くもそのペースで推移したのは事実。

もちろん勝率5割では優勝も何もないけども、この7月以降をトータルで見ればそこまで酷い結果だった訳ではないことも事実。
ただ、それでも貧打貧打と言われ続けたものが(たかだか1年で全てがどうにかなる訳ではないとは言え)シーズンを通じて見れば大きく変わったわけではないのもまた事実。
本塁打もそうだけど、得点につながるところで尽く結果が出なかったから得点数では下から2番目のタイガースにも70点以上の差がついた訳で。
これは技術云々の問題ではないと考えるがどうだろう。報道では和田一浩氏にコーチ就任要請という話も出ているが、いずれにしろ選手がどうにかしなければこの状況は変わらないだけに…。

最後にシーズン全体を見てみると、最下位に終わったにもかかわらずタイトルホルダーを投手・野手ともに出し、優勝したはずのスワローズにシーズン勝ち越しをしているのだから、それだけ見ればなぜこのような順位で終わったのか…と思いたくなる。
その辺の結論は既に出ているので今更どうこうというのはないが、逆に言えばそのウィークポイントさえどうにかなればリーグ優勝は十分手が届くはず。

問題はその“どうにかなれば”の部分にはなるが、昨年のドラフト・今年のシーズン中の起用やキューバ勢の獲得といった面で、少なくとも点が取れない・一発が打てないという課題にフロントも向き合おうとしている姿勢は多少なりとも感じられた。
カネの話がどうとかいう声も上がるは上がるけども、十数年前であればドラゴンズでもできていた戦い方なのだから、今の時代にできないということはないと思っている。
結局は監督が誰だろうがコーチが誰だろうが、最後は選手自身がどうするかだと思っているけど、いちファンの自分は応援するしかできないのでとにかく頑張ってくれ…という気持ち。

来年は北広島の新球場での試合のみ3月30日に、それ以外は31日に開幕ということで、この【マンドラ+α】はその直前の月曜日、3月27日から2023年シーズンの更新を再開することにしたいと思います。
この間、宮崎・ドラフト会議・秋春のキャンプ・オープン戦などなど続くが、半年後にどのような形で開幕を迎えるのかも、しっかり見届けたいとところ。
そしてできれば来年はもう少し球場に足を運ぶ機会が増えればな…とも思ったり。せっかくエグゼクティブなメンバーシップを取ったんだしね。

(本文中敬称略)

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。