まずは昨年までと同様に、前回更新以降の一軍の試合結果をまとめてから本題に進みます。
3/25 ● 2 – 4 巨
3/26 ● 5 – 7 巨
3/27 ○ 7 – 5 巨
3/29 ● 0 – 4 De
3/30 ● 6 – 7 De
3/31 ● 0 – 1 De
4/ 1 ○ 3 – 2 広
4/ 2 ○ 4x- 3 広
4/ 3 ○ 1 – 0 広
個人的には開幕3戦目(3月27日)の試合を東京ドームで観戦。個人的にはかつて“財宝”の広告看板があった場所付近で表示されてるスクリーン広告が目障りでしょうがないので、少なくとも今シーズンはもう東京ドームでの観戦は無いかな…と。
もっとも、テレビ中継だとビジターチーム側のオーダー部分を映すと嫌でも見切れるので、球場に行こうが行かまいが少なくとも今シーズンの間は巨人戦の度にイライラさせられることに変わりはないんですが。
野球ファンならファミスタと並んで誰もが知っているゲームであろうパワプロ(のいちモード)を、畑違いの萌え豚向けに堂々とパクったコンテンツの広告を野球の試合を行う球場に掲出する神経の図太さ“だけ”は大したもんだなと思わなくもないが…。
それはともかく、運良くと言っていいのか微妙なところだが立浪監督初勝利の試合となった訳で、そういう意味では1回が終わった時点でさっさと帰ろうかと思った(笑)ものを必死に堪えて最後まで観てきて良かったな…と。
“新型”の影響もあって名古屋に行くどころか、球場に行くことすらままならない時期が続いていたけども、こうやってドラゴンズが勝つ試合を観戦できたことは素直に嬉しいし、正直これから先は苦しいシーズンになっても不思議ないと考えているけども、負けたとしてもずっと応援したいと思える試合を観たいもの。
肝心の打線ということで言えば、チャンスメーカーのポジションは現状で完成形かはともかくとして、少なくとも今の時点で機能しているのは間違いない。
もっとも、それ以降がどうにもイマイチ…という感じが続いているものの、代打で結果を出した選手が翌日スタメンみたいなこともない現状を見る限り、良くも悪くも怪我で離脱みたいなことがない限りは、スタメンのメンバーは固定する腹積もりなのだろうと見る。
ベンチキャプテンと称された山下などを含め、役割を固定していると言えば聞こえはいいものの、シーズンを通じてこのままずっと行けることの方が少ない訳で、そのときにどのような起用や采配をするのかは冷静に見ていきたいなと感じる。
今年は前回も改めて触れた根尾くん・垣越くんの話題をできる限り追いかけたいけども、根尾くんについては自分がここでどうこう言わずとも勝手に他所がネタにするし、個人的には当分の間アンタッチャブルな話題として考えるべきでは…とも思っているのでしばらく様子見ということで。
垣越くんの方も、ファームで登板する気配も新しいニュースも何もないので、残念ながら話題にできる事自体がなくまた次回までに動きがあればいいな…と思うところ。
次回の更新は4月19日。その間の2週間の試合日程としては、まず今週はヤクルト・DeNAとそれぞれ首都圏でのビジター3連戦。
来週は名古屋で阪神と3連戦、金曜空いて土日でビジターの広島2連戦という日程。
さすがに来週の今頃にはタイガースの連敗も止まっていると思いたいが、それこそ一歩違えば同じような道を辿っていた可能性があったドラゴンズだけに、明日以降も決して多くはないチャンスをモノにする試合をしてもらいたいもの。
(本文中敬称略)
コメントはこちらから