投稿者 gradefuji | 2022年3月25日

リスクを負わずに悲願は成就しない【同人誌を出そう】

どうしても倦怠感や睡眠欲を優先してしまう問題は、ひとまずこの前の3連休でしっかり休めたことでリセットできた。
仕事の方も、(今週はそこまで忙しくないこともあるけど)残業もほどほどに切り上げられていることもあってか、ここまではガタが来ているというのもない。

もっとも、金曜夜の時間の使い方があまりによろしくない(というか競馬の予想に時間かけすぎ)のも原因の一端なので、今日・明日はちょっとその辺りを意識したいなと。
ああでもないこうでもないと言って夜ふかしした挙げ句、何も進まなかったとかいうのが続いているだけに…。もっとも、夜ふかしできるだけデスク向かっているとも言えるけど。

肝心の絵の方は、24インチの4K液タブにキャンバスを2枚並べて模写のような何かをしばらく続けていたけども、そろそろ練習のレベルも上げていかないと一向にうまくならないな…ということで、目の前の液晶モニターに電子書籍を表示して、それを使って模写をしてみたり。
まだまだ自分の脳内にある「これを描きたい」というイメージを描き出すレベルにはないので、しばらくは模写を通じてポーズや構図、そこから派生して人体の理解を深める…といったことをやりたいなと。

で、これはこれまでも何度か書いてきたけども、毎日“#Grade神絵師チャレンジ”と題して何かしら描いたものを公開する…というのが良くも悪くもネックになってしまっているなと。
結局(完成度はともかく)模写しかできない…ということは他人の真似しかできないということで。
もちろん、例えば腕はこういう風にしたい…という感じで複数の写真やイラストを参考にしたりはするものの、なまじ“そちら方面”の作品を知っているせいで、どうしても「○○のパクリだ!!」みたいな感じで何かの間違いで炎上しかねない…という、恐怖に近い意識を持ってしまう。

絵描き界隈の中では「トレパクでなければ恐るるに足らず」って言われてるのはわかってるし、それでも万が一、自分の生活を脅かされるような事態になってしまったら身内の弁護士を頼る(笑)といった方法だってなくはない。そういう手段を取らずに済む方がいいのは言うまでもないけど。
ただ、現実問題として“そういうこと”に理解のない人間に限って声がデカいのも事実だし、かつて自分が関わった仕事の中にも“そういう手法”を使って大声で騒がれてポシャったコンテンツがあったりするので、正直油断ならない。

ましてや絵を描くとかいう以前の問題として、自分も仕事をして収入を得て、そのお金でPCや液タブを買ったりアキバ生活を送る…ということをしている訳で、絵で満足行く収入を確保できない現状では、その仕事を手放す訳にもいかない。
いくら自分で「トレパクなど断じてしていない」と言ったところで、ちょっとポーズや絵柄が似ていれば即トレパク認定するような人間がいる以上は何かの間違いで大問題に発展する可能性もゼロとは言えないし、痴漢冤罪じゃないけどもそういう“騒ぎ”が原因で職を追われる…なんてことだって全くありえないとは言えない。

けども、今の自分のアクションって、全て「何をしてでも絵を描けるようになりたい」という前提があってのものであり、言い方は良くないけども俺という人間はたぶん2~3回は社会的に抹殺されていてもおかしくない状況に陥った(と思ってる)訳で。
お金に苦しめられた時期だってあったし、性格や適性が原因で仕事を失ったことすらある。コールセンターや勧誘なんて二度とやりたくないからねw

そういう意味では、ここまで生き延びてきたこと自体が奇跡とも言える訳で、だったら今更謂れのない炎上に怯えること自体がバカバカしいんだよな…。
憧れの絵を描いてみようと思って描く事自体は何の罪にもならないはずだし、他人の作品を自分の作品と偽って世に公開することなど断じて行わないと言えるし、何なら大声で騒ぐ第三者が出てきたら「法廷でお会いしましょう」と言うことだってできる訳で(笑)。
ある意味、今こうやって生きてることすら本来は起こり得なかったことだと考えるなら、仮に今の環境や立場を失ったところで本来あるべき状態に戻るだけと言ってもいい。
だったらもっと気楽に考えて、もらったチャンスを活かしてみようよと。チャンスを活かすために、世の中に認められている先人ですらやってきた、あこがれの人の真似だってやってみようよと。
先人が先人でいられるということは、少なくともその過程で世の中から退場させられたということはないんだから、やってみたら案外大丈夫なんじゃね? と。

タイトルでは“リスク”という表現をしたけども、絵が上手くなる訳ではない、下手なままの絵を描くことに時間を費やし続けたこと自体が既にリスク行為だったんだから、これからはそのリスクのとり方をもっと有意義なものにすればいいだけ。
次に1つ歳を取るまでもう1ヶ月を切ったんだから、若い子にはできない、これまでの人生で得た体験を活かした、時間がなくても効率よく、一生忘れることのない知識・技術の修得の仕方を実践しよう…ということでそろそろ訳わからなくなってきたので(笑)今回はこの辺で。

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。