しれっと2日遅れで更新してますが、何もなかったのように進めますw
ネタ自体は用意してたものの、いろいろあって水曜朝まで更新がずれ込むという…。
アキバで暮らすようになって変わったことはいっぱいあるけど、やたら増えたのがネット回線の勧誘。
もちろん引っ越す前からもそういうのはあったけども、23区の外だったのと建物自体が古かったので今ほど頻繁ではなく。
今のエリアは単身世帯が多い(高級でもない限り、マンションとなると単身向けが大半なのは事実)のもあってか狙われやすいんだろうな…と思うけども、昨日までの連休の間だけで2回来られたりして。
そうでなくてもほぼ毎週のペースでネット回線の勧誘のビラが郵便受けに入ってるので、せっせとゴミ箱に捨てるんですけども、当然乗り換える意志などこれっぽっちもないので在宅のときにうっかり応対してもオートロックは突破させず終了。
ただ、この手の営業に手を出す(あるいはそういう会社に入っちゃう)ような若い子は大抵図太い神経してる子ばかりなのと、なかなか断りきれない人が一定数いるのを知ってるから、ガチャ切りするか明確に意思表示するまでは居座り続けるんだよね…。
この手の営業でよくあるパターンだと、
「安くなりますよ!」
→俺が何使ってるのか知らねえだろ…
「設備(またはMDF盤)更新しましたので」
→そういう重要な更新は先に管理会社から連絡あるのが普通だろ…
ってのを知ってれば追い返すのは簡単だけど、俺自身ももう少し若い頃はこういう嫌な営業とかバイトでやったことがあるから、多少なりともダメージを軽くして追い返したいな…と思ってたりして。
まぁ、大抵その場でうんざりさせられるからうまくいかないんですけどねw
これはネット勧誘じゃないけども、管理会社の強制オプション(クーポンとかが付いてくる的なやつ)の契約情報を元にされてウォーターサーバーの営業電話が来たことがあって。
一見ウォーターサーバーって便利だけども、いざ家庭で使おうとすると、ぶっちゃけ飲み物が欲しいだけなら某カクヤスやネットスーパーの方がずっと安いのでいらないな…ということでスルーしていたんですよね。
お湯が必要なケースなんてのもあまりないし、あってもやかんで沸かせば十分な訳で。
で、いざそういう電話が来たときのやり取りが…
(コールセンターのバイトの女の子が一生懸命説明)
→「ちょっと高すぎますね」
→『自分で買いに行く手間が省けますよ』
→「ネットスーパー使えば持ってきてくれるんで…」
というきれいなやりとりで終了。
お値段に対する懸念の返答はマニュアルにあっても、さすがにそこを突破された後の対応までは用意してなかったね…という感じだけども、ネットの訪問勧誘もこういうきれいな返しができないかなぁ…とか考えてみてるけどどうしようかなぁとw
今考えてみてるのは、
① 俺が今使ってるネット回線とブロバイダ言えるよね?
② 設備更新なんてバレバレの嘘はやめた方がいいよ?
③ 用があれば連絡するから代理店の名前教えて?
このあたりだけど、他にいい切り返しがあれば次の機会に使ってみようかな…とw
というかそんな事考える暇があるなら絵を描くなりゲームしてた方がよっぽど有意義なので(笑)、今回はこの辺にしておきますw
コメントはこちらから