投稿者 gradefuji | 2022年3月11日

あとは自分の気持ちひとつ【同人誌を出そう】

相変わらず平日は残業続きですけども、面倒で比較的つまらない練習を続けている状況は変わらず。

模写(のような何か)を中心に続けているのは変わらず、先週から継続していた手については、立体を意識して捉えることが少しずつできてきたかな…ということで、指の形がおかしいとかまだまだ課題はありつつも、その辺はいろんな絵を描いていく中で解決を目指そう…ということで一旦は次に進むことに。

…こういう構成の文章にすると、どうしても面倒だから投げたように見えてしまう感じがするけども、どちらかと言うと「一度目線を別のところに向けてから戻ってきた方が、結果的には早く上手くなるのでは…」という意図も込みなので、そういう意味ではこれからの練習で何を得られるかが大事とも言える。

で、頭・顔、首・肩、手・腕ときて、次は胴回りにいってみようかなと。
ある意味楽しいパーツ…なんて表現をしたけども、女の子を描くという意味ではおっぱい・おしりといったパーツがきれいに描けるようになればそりゃあ楽しいだろう…という感じで。
それでもまずはお手本の絵を参考に模写(のような何か)から始めるんですが、ずっと「観察する」ということとその方法を勉強してきた成果は出てきてるのかな…と。

少なくとも、ちゃんと勉強をやっていないときに描いた絵というのは3Dモデルという“下敷き”ありきで描いてたので、良くも悪くもその3Dモデルに引っ張られていた。
それに比べれば、世間一般に認められている人の絵を使って勉強することで、自分の中で「これではおかしい」「これはまぁいいだろう」という判断ができる箇所が増えたというか、自分の頭で考えて、根拠を持って描く、という取り組みができてきてるのかなと。
あとは「これはおかしい」と感じたときに、どうすれば「まぁいいだろう」に持っていけるのかを、絵を見る・描く経験を通じて知識にするところまでもっていきたいな…と。

そしてその経験という意味では、そのための時間をどう確保するかが相変わらずの悩みで、平日は残業・週末は平日の反動という心身の課題とも向き合わないといけない。
恥ずかしい話、夜中に寝てても大抵は1回は目が覚めてしまう日が多く、何となく“その手の症状”と思しき問題とも真剣に向き合う必要があるかもしれないけども、それと同時に気持ちの持っていきかたも考えないとな…と。

変な話、食事をして眠くなってそのまま朝まで寝れるなら何も苦労しないけども、単に腹がふくれてデスクに向かうよりも横になった方が楽…みたいな状況にしてしまってうまくいかず…というケースが割と多くて、だったらそれは自分の意志でコントロールできることなんだから、単純に食べる量を減らすとそれはそれでキツいから、例えば今まで一度に食べてるものを2回に分けてみるとか考えてみようよ…と。

残念ながら、まだまだ絵を描く楽しみよりも睡眠欲や倦怠感の方が優先されているのは事実なので、普段の生活・行動から、絵を描くこと・描けるようになることが自分の人生における一番の幸せと感じられるように仕向けていくこともしないとな…ということで今回はこの辺で。

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。