6月末にアキバに引っ越してきて、ちょうど3ヶ月が経過。今年が始まったときには、四捨五入すれば20年(だいぶ無茶な切り上げ方だなw)も過ごした家から年内に引っ越しをし、それもアキバに住むなどという行動に出るなんて、自分でも想像していなかった。
…なんて事をまた3ヶ月後にも書くと思うんで(笑)今はこの辺にしつつ、この3ヶ月で変わったことなんかを中心に少し振り返ってみようかなと。
部屋がきれいになった
…一発目から何言ってんだという気もしなくもないけど(笑)、恥ずかしながらそれだけ引越し前はまともな生活をできてなかったとも言える。
一番わかりやすいのはユニットバスで、浴槽とトイレが一体になっていたものから各々分かれた部屋になったという事情はあるにしても、すぐカビだらけになるような環境だったものが、引っ越してきてからは一度もそのような状況になっていない。
引っ越し直後にフローリング一帯にタイルカーペットを敷いたのを始め、ユニットバスには防カビ剤を用意し、トイレは洗剤・掃除用シート・便座カバー・芳香剤&スプレーを一式全て買い直して環境を整えたくらいにはまともな生活を送ろうと考えていた訳で、今のところはその環境も維持できている。
自炊が捗ってる
もちろん今までも自炊はやってきてたけど、外食はおろかコンビニすら要らない…と言うと少々言い過ぎだけども、外食は引っ越してきてから月に1回程度くらいまで落ちてるし、コンビニで買うのも朝食用のパンやサンドイッチ程度で、お弁当やパスタみたいな主食足り得るものは一切買ってない。
徒歩圏(と言ってもほぼほぼ自転車移動ですが)に複数あって深夜でもやってる肉のハナマサとまいばすけっとを中心に、業務スーパーやライフで補完するだけで済む買い物も、キャッシュレス決済の手数料をひたすらケチるオーケー()みたいなところを使わなくて済むという意味では、自分には必要十分な環境だったりw
引っ越しに合わせて電子レンジの買い替えで入手したヘルシオだったり、部屋に備え付けのガスコンロ2口(それまでは電気コンロを使わず自前のIHヒーターで賄ってた)なんかで効率が上がったのも大きいけど、それを可能にする周辺環境がありがたい。
無駄遣いが減った
引っ越しに合わせて部屋にあった萌えグッズの大半を買取に出した結果、だいぶ部屋が整理された(金額もそれなり)という事情はあるけども、それによって“今、自分にとって真に必要とするもの”だったり“手元にあることで自分に貢献するもの”というのを冷静に見極められるようになったかなと。
それこそ今までって、ある神絵師のサイン入り画集の予約にすぐ手を出したり、付録確保用と保存用・あるいは店舗特典入手用などという名目で某萌王や某E☆2を複数冊買ってたくらいには、気になったものを片っ端から買っていくスタイルだったんですよね。
家賃がアップしたことで無計画に買っていてはいくらあっても足りない状況になったのもあるけど、結果的に無駄なものはスパッと切る決断ができるようになったことで、高くなった家賃を含めて引越し前と同等かそれ以下のコストで生活できるようになった。
今はエレベーターもあるし、いつでも出しておけるゴミ置き場もあるし、今すぐアキバに行けるという立地も申し分ないし…という利便性にお金を振り分けた形だけど、価値観というか生活観も見直すことになったのかなと。
自信が持てるようになった
これは引っ越しとは直接関係ないけども、引っ越しを決めたときからここでは書けないような事情があって買い叩かれていた(という表現がもっとも近い)給料の見直しを要求した結果、ようやくそれを認めてもらえたのも大きい。
それ相応の仕事をしていると思ってるし、目に見える結果も残せた(自分ひとりの成果ではないにしろ)事をあって自身を持って要求できるようになったけど、対価として手に入るお金の額というのは(少なくとも自分にとっては)精神的な面でも大きく左右するもので、いくら働いても買い叩かれた給料では先が見えなかったし、何かの拍子でイライラが爆発するような状況も過去にはあった。
ようやく今までの我慢が実を結ぶことになるけども、言ってみれば負のスパイラルを脱することができつつある今の調子は維持しつつ、更に良くしていきたいなと思う。
最後に
こんな感じで思い当たることを書いてきたけども、決して今がゴールではないことも忘れてはいけないのかなと。
もともとの根底にあるものは“絵を描きたい・うまくなりたい”“萌えを自分の人生のひとつにしたい”というもので、引っ越しによって得られた変化を喜ぶのは、これらの“目標”が叶ったと思えるようになったときだと考えている。
わざわざアキバに住む道を選んだのも“そういう”下心があったからだし、少しずつではあるけども自分からアクションを起こせるようにもなってきている。
アキバに住むことを“特権”と表現することがあるけども、自分にとってのこの“特権”は、話のきっかけ作りというか、取っ掛かりのネタくらいのレベルにするのがある意味の目標なのかなと。
今はまだ、その名前にしがみついて何とかしているような立場でしか無いので、せっかくの“特権”を自分の成長のために使えるように、今まで以上に1日1日を大切にしよう…ということで今回はこの辺で。
コメントはこちらから