投稿者 gradefuji | 2020年11月8日

トラブルは完全には防げない【Recollect T.W】

駅前の買い物程度の往復みたいな、さっと行って帰ってくる程度の外出のときは、古い安物の自転車を引き続き使っているものの、それ以外はもっぱらグラベルロードに乗ってるんですけども。
ただ、買って半年も経ってないのに既に走行距離が5000kmに達しようかというモノなので、さすがにガタが出てくる訳で。

後輪のスポークが1本折れてるのを確認したのは10月に入ってから。その時点で即座にホイールの取り寄せを依頼したけども、その間も乗り続けないといけない状況で。
ただ、なかなか取り寄せが進まず、その間も他のスポークの状態を気にしつつ、ちょっと張りが緩くなってきたから少し速度を落とし気味にしたり、段差に乗り上げる位置取りをしないとか心がけてたけども。

結局、更に折れたスポークが、ディレーラーのハンガーの部分を巻き込む形で自走できなくなってしまいご臨終。
不幸中の幸いだったのは、家からさほど離れていない場所だったこと。後輪を持ち上げないと引いて歩くこともできないから体力的なダメージは大きいけど、家から1km程度の場所ならまだマシだったかなと。
前には梅雨明け直前くらいの日に、家から大きく離れた場所で自転車故障、行きつけ(というかその自転車を買った)自転車屋までもそこそこ離れているという状況もあったので、そそれに比べれば遥かにマシだったな…と。

まぁ、スポーク1本折れた時点で無理するな…という話ではあるけども、なったものはしょうがないので、改めて自転車屋に持ち込み。
さらっと書いたけど、一度家に帰ってしまえばモノはいろいろあるので、そこから先はなんとかなる。それでも自走できないので引いて歩くしかないのは面倒だけど。
とは言えタクシー頼んでワゴン車に乗せてもらうのもいい料金がかかるし、だいたい断られるのがオチなので仕方ない。

とりあえずディレーラーについてはコンポーネントごと取り寄せが必要になったので、ホイール含めて万単位の出費は避けられないけど、ロードバイククラスの自転車に手を出した時点で覚悟していたことではあるので、ある意味想定内。
というかもう1台の自転車も、価格帯としては低めの方なので体格に合ってないとか耐久性が…という問題を抱えている訳で、そちらの買い替えも検討すべきかなぁ…と。

お金事情は決して楽ではないけど、また懐事情が厳しくなるのをどう乗り切ろうか…と考えつつ、今回はこの辺で。

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。