投稿者 gradefuji | 2020年10月29日

知るべきことは拾いきれないほどある【同人誌を出そう】

先週もちらっと書きましたが、コミ1(の新刊を準備をしてる時点)でいろいろボロボロだったことを踏まえて、もう一度絵に対する取り組み方をイチから見直そう…というところで約10日ほど経過。
この間、何をやっていたかを含めて、自分の頭の中を一旦整理することも兼ねて振り返ってみようかなと。

とりあえず最初に取り掛かったのは模写。技術的な課題が山ほどある中で、どうやって描いたらいいかわからない・服を着せられない・塗りがわからない・3D人形に頼りきり…という問題を他人の絵から少しでも学ぼうというのが目的。
ここでは2種類試していて、ひとつは家でお手本そのまま描き写す…というもの。これは線画だけですら3日かかってやっと終わらせた。もっと線が少ない絵をお手本にしていればもっと早く終わったと思うけど、スマホの待ち受けにするくらい普段から見て気になってる絵はどんなものなのか…というのを知る目的もあったので、肩こりに悩まされながらも何とかこなした。

もうひとつは短時間でスピード重視で描く…というもの。通勤で電車に乗ってる時間も絵に充てよう…ということで、約20分程度で描けるところまで描いてみよう…というものだったけど、電車の中なので腕は自由に動かせない故にかなり苦戦。
いずれも題材は萌え美少女を選んだけど、周りの目を気にしつつもそこに気を取られないレベルには集中できてたこと、試行したのはせいぜい5~6回だったけど、回数を追うごとに精度も少しは上がったし、そもそも同じ絵をひたすらお題にしてたけど、だからこそ一度引っかかったところに次は気をつける…というのもできてたので、一定の成果はあったのかなと。

で、この模写は今ちょっと止めてます。理由は色々あるんですけど、絵のことで唯一相談できる知人にいろいろ説教(笑)されて、簡単に言うと「模写じゃなくてデッサンやれ」「キャラクターを書くならもっといろいろな人を知れ」という話になってですね。
あとは単純に仕事絡みでこれから関わるコンテンツを触る時間を(一時的に)増やしたり、全体的に3時間ほど前にスライドするレベルで生活スタイルが一変してしまったので、それに対応するための対策をしたり…といったのが要因。
今まで朝9時に起きれれば十分だったものが、これからは毎日6時に起きてください…はマジでしんどいよw

少し話が脇道に逸れましたが、その話の一環で新宿ゴールデン街を勧められたんですよね。ぶっちゃけあの付近って、今のTOHOシネマズ新宿・西武新宿駅(二郎とかねw)までしか足を運んでないのでよく知らない場所だったけど、ちゃんと調べたら一度いくのはアリだな…と。
ということで週末の夜にふらっと行ってきたんですけど、どの店に入ったらいいかわからない。その場でさっと調べて、1店舗だけ目星付けて行ってみたら、カウンターにいたのがいわゆる“文字書き”の方で、アニメの原作のところにも名前があるとか、いざとなれば絵も描ける・曲も書ける…なんて感じの方で、俺の知らない世界はこんなに近くにあったんだなぁ…などと。

他のお客さんがなかなか来なかったので、しばらく二人だけでいろいろ話しながら、その方含めた数人程度のコミュニティを紹介してもらって仲間にさせてもらったりしつつ、他のお客さんが来てからも終電ギリギリまで飲んで笑って…ってやってましたね。
(一旦は)萌え美少女に絞って絵を描きたい…という方向にブレはないけど、技術的なことと並行してもっといろんな“人”を知ることも必要なんだろうな…と。とりあえずDLで買ってたグラドルのビデオとかから見てみるかw
あと絵の技術的な問題は当然何とかしないといけないけど、自分より絵の知見がある人から「お前はデッサンやれ」と言われたらまずは従ってみるべきだろう…ということでホヤに飾ってあるフィギュアのデッサンから始めてみよう…ということで今回はこの辺で。

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。