投稿者 gradefuji | 2020年10月23日

コミ1の話やその後の変化【同人誌を出そう】

気持ち的には既に次というか、これからはもっと絵を描くこと…具体的には自分の理想の萌え美少女を描きたい、ということをひとつの目標として進み始めたところなので、既に遠い昔の出来事になってる感はありつつも、ちゃんと振り返っておきたいな…と。

ということで、10月18日のコミ1に参加した皆様お疲れさまでした。そして、サークルスペースまで起こしいただいた皆様、ありがとうございました。頒布品を手に入れていただいた方は、よろしければ今後も追いかけてもらえると嬉しいです。
なお、新刊の方を今回もメロンブックスさんで委託販売させていただくことにしました。グッズの方はそもそもそんなに数を用意していないという事情もあり、今回は本のみの委託となります。
既にしれっと販売開始してるみたいなので(笑)、よろしければチェックしてみてください。Webサイトの方は、また時間あるときに更新することにします。

まず気付いたこととしては、自分が思ってた以上に電子マネー(≒Square)を導入していたサークルがいたようで、体調不良で欠席していたらしいサークルを挟んで2つほど隣のスペースでも導入してたりして、キャッシュレスな同人サークルを謳うウチとしては、次の一手を考えないとなぁ…と考えてたりw
pixiv PAYがサービス終了になるので、新しいコード決済でも導入するかなぁ…と考えつつ、個人的にはケータイはずっとドコモということもあり、ペイペイとかいうダサい名前のバーコード決済(笑)は使ってない一方、d払いは同人サークルでは恐らく通らない審査がある関係で、できたとしても個人間送金機能利用と微妙なのがまた…。

それはともかく当日を振り返ると、家の前から朝イチのバスに乗って早めに移動。“密”よりも持ち物がデカいという事情で、できるだけ混雑する列車や車両を避けつつビッグサイトに到着。
サークル入場の開始時刻の段階で既にそこそこの列ができていたものの、大きな混乱もなく入場。設営を開始するも、ポスター代わりのタペストリーを飾るポスタースタンドのポールが1本消えてしまっている事が発覚。
前回の秋コレのときから触ってないのに…と思いつつ、ないものは仕方ないのである分だけでとりあえず飾ることに。結果的に隣のスペースのサークルが欠席でぽっかり空き地ができたので、少しそちらにずらして一応は対処。

設営のトラブルはまだ続き、予め用意してきていた値札を取り出したときに、入場証代わりに服に貼ってたシールが剥がれてその値札に貼り付くという。
頑張って剥がしたけど思いっきりシール側の紙が値札に残ったので使い物にならず、予備で用意していた手書き用の値札を使うハメに。
このあたりは新しいポスタースタンドを買うとか、値札は予備の分もちゃんと印刷して持っていっておくとか、次のイベントに活かしたいな…と。

今回は誰かにお手伝いを頼める状況ではなかったので、基本サークルスペースで座ってるだけでした(笑)。個人的な買い物は、ほぼ自分のスペースに目が届く範囲でしかできなかったですねw
もっとも、狙ってたのはあらかた大手なので(笑)いくらかは委託で入手することにした訳ですが、それでも会場限定みたいな感じの大手もいるので、それはもうしょうがない。

欠席した方とは反対の隣のスペースの方が、どうも初めて自力で印刷所に入稿したとかでトラブったようで遅れて来ていて、その頃にはだいぶ閑散としてきていたのでいろいろ話もしてましたが、これからお互い頑張っていこう…という気持ちになれただけでも、今回は良かったのかなと。
この場だから書いてしまうけど、今回の本は自分の技術不足・知識不足を痛いほど実感しながら作ったので、ある意味“絵が下手な俺”の最後の作品、言い換えれば“真のスタート”となる一冊…というのが自分の中での位置付け。

もう一度オリジナルに挑戦するにしても、引き続き二次創作をするにしても。全年齢向けのちょいエロに走るにしても、特殊な性癖向け(笑)を描くにしても。
ただ描きたい・欲求を満たしたい…だけではなく、そのために不足している絵を描く技術を得るために必要なこと、あるいはキャラクターのことをもっとよく知る・あるいは想像すること。
どうして自分はそういうのに心を惹かれるのか、どうして萌え美少女を使って自分で表現したいと思うのか。昔の思い出だけがその源泉なのか。

今まであまりちゃんと考えてこなかった、これらのことを見つめ直すいい機会になったと前向きに捉えて、本気でイラストに取り組みたいと、この記事を作って改めて感じた。

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。