まず先週の続き。とりあえず今の自分にできる事をやろう…という開き直りで、
ラフのような何か、続けて線画のような何かを3枚同時に進めてみた。
もっとも、塗りについては相変わらず髪の塗りがいろいろ怪しいとかで躓いて、
一旦2月合わせで用意する予定の他の絵の中身やら構図やらを考える作業を
先に消化させる方向にシフトしたのでストップさせた形だけど、ペース的には
ラフのようなもの3枚、線画のようなもの3枚はそれぞれ丸1日で終われたので
単純に1枚完成させるだけなら1日1枚前後はいけそう…という感じに落ち着いた。
まぁまだ背景が描けないとか、そもそもの絵のレベルが…というのはあるにしても
とりあえずある程度のペースを認識できたのは大きいかなと。あとは集中力を
途切れさせないように、一度やったことを忘れないように…という実践と勉強を
地道に繰り返して、ちゃんと見るに耐えられる絵を描いていきたいなと。
上でも少し書いたけど、相変わらず髪やしわの塗りがわからない。他人の絵や
本を何度も見直して勉強を重ねて、立体を意識するとか重力の話とかは少しずつ
意識しながら手を動かせるようになってきたとは思うけど、その動いた手が
描くものがどうしてもおかしく見えてしまう。ああでもないこうでもない…と
散々悩みながら描くものの、それでもおかしく見えるから徐々に心が折れて、
何とか現状の実力でできることはやってみたけど…という状況は相変わらず。
いくらわからないと言ったところで、アドバイスを求められる相手もいないので、
結局は自力で何とかするしかない…という現実も変わらない。そういう意味では
残念ながら途中で心が折れる要素が満載のまま進んでる訳で、モチベーションの
浮き沈みが激しいこと、それが進捗にもダイレクトに影響する状況というのも
あまりいいことではない。でも助けられるのは自分だけ。これはなかなか厳しい。
気持ちがどうにもならなくても、せめてフィジカルは維持しよう…ということで
プロアスリートも使ってる、肩こりとかに効果があると言われるネックレスに
手を出してみたりとか、あまり長寝しすぎないように、少し遅めの時間まで
頑張ってみる…とかいろいろ試してるけど、どれもその場しのぎにしかならず、
結局は手段は何でもいいから早く絵をうまく描けるようにしろ…に行き着くのが
いつもの流れ。何度も懲りずに同じ轍を踏んでるような感じだけど、ここで
その事実を認めるだけでも前に進んでいると思いたい…ということでまた次回。
コメントはこちらから