投稿者 gradefuji | 2019年12月22日

嫌なこと・面倒なこともいつかはやらないといけない【Recollect T.W】

まず告知。2020年以降のこのブログの更新ですが、別記事で告知している
地方競馬のダートグレード競走の予想をGⅠ・JpnⅠに絞る以外は、ほぼほぼ
今年と同じ体制で更新を続けようかな…と考えています。

但し、もう誰も見てない気がしますが(笑)、魔法のiらんどの方の更新は
年内いっぱいで終了することにしたいと思います。これは魔法のiらんど側の
ホームページ作成サービスの終了の告知に合わせて急遽決めましたw

ちなみに【マンドラ+α】はプロ野球開幕直前の月曜日となる3月16日から、
それ以外のカテゴリについては今年とほぼ変わらない感じにする予定ですが、
もしかしたら途中で何かしら変えるかもしれないので、その際は都度告知で。

なお【Recollect T.W】については、来週・12月29日は更新せず、その代わり
1月1日に新年のご挨拶という形で更新し、1月5日から通常更新を予定しています。

で、本題。もともとまとまった休みに入ると、少し生活リズムを崩したり、
何もなければ終日引きこもることもしばしばあるけども、必要のない洗濯は
しないとか、それこそ絵を描くことを含めて家にいないとやりづらいことを
やるとなると、それとは関係なく外に出る機会が減っていくなぁ…と。

もっとも、ちょっとした買い物に出たりすることはあるので家から一歩も出ずに
ずーっと…というケースはそこまで多くはないけども、じゃあ家にいれば
ずっとそういうことばかりやってられるのかと言われるとそうでもなく…。

今週あったことだと、ちょっとした将来に向けての不安だったりとか、先週から
持ち越して終われずにいた絵の方が、デキを見るとあまり進歩してなくて
モチベーションを維持するのが厳しくなったり…とかいうのもあったり。

もっとも、そういうのもひとつ作業が落ち着いたり一定のゴールにたどり着けば
少しは気持ちが楽になるので、結局はさっさとやってしまえよ…で終わるレベルの
話ではある。そこに踏み出すまでのひと押しというか、これが仕事の場なら
問答無用で…となるけど、自分の意思ひとつでやるやらないが自由というところ、
結局は自分の弱さを克服できていないのが永遠の課題なんだろうな…と。

そうなるのって、これまで自分が仕事にしろプライベートにしろ、大したことが
できていないというコンプレックスだったり、無駄に年輪は積み重ねてきた故の
自覚のない妙なプライドだったりが邪魔してるのもそうだし、人脈や人徳のなさ、
面倒とかに代表される意思の弱さを含めた複合的な要因なのかなと。あるいは、
コンプレックスやプライドが意思の弱さにつながっている部分もある気がするので
ひとつに決め打ちはできないけど、現状打破しない限り何も変わらないのが事実。

今までも、例えばこのブログでは散々競馬の予想をやってきてるけど、今週なんて
阪神カップでメイショウショウブを推奨したこともそうだし、有馬記念だって
アーモンドアイを疑問視した上で3着以内3頭を全部取り上げていた事実があって。
PV稼げないブログ()じゃなくて、他所でやる手もあるのでは? とか思ったり、
平気で人気薄の馬券を買えるんだアピールをもっとしてもいいよね? とか。

絵の方も、別の記事で少し書いたけど今のままでは他の絵描きさんにも相手して
もらえないんだと思ってるなら、それこそ一度これまで買った教本通りの練習を
やるとか、こんなブログ記事更新する暇があるなら一刻も早く絵を上手になって
他の絵描きさんに相手してもらえるレベルになるべきだろ…というのもあり。

このカテゴリとしては今回が年内最後の更新なので、そういう意味でも自分の
これまでの甘さを振り返って自覚して、いろんな意味で人生のリミットが
迫っていることをもっと危機感として認識して、2020年っていう区切りのいい
感じの年に向けて動きたい…という感じの記事を書き残すことにしました。

このブログ自体はまだ年内に3回は更新しますが、一応年内のひと区切りと
いうことで、今年の残りと来年は、生まれ変わった自分をお見せできるように
できる努力を負けずに諦めずに取り組みます…ということで次回は1月5日です。

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。