投稿者 gradefuji | 2019年12月19日

地方競馬予想2019~名古屋グランプリ

全日本2歳優駿は3着以内に地方馬が2頭入ったが、最近のダートグレードでは
特に地方所属の人気薄が高配当を演出、あるいは馬券圏内まで僅差に迫るという
ケースが随分多いように感じる。メンバーが分散しがちな時期のレースだったり
力関係の比較が難しい2歳戦など、荒れるレースと順当なレースを見極めることも
今後の地方競馬におけるダートグレード競走の馬券を考える上で大事になるかも。

■12月19日・名古屋11R 名古屋グランプリ(3歳以上JpnⅡ・ダート2500m)

◎⑫アングライフェン
○⑤メイショウワザシ
△⑨アポロテネシー
△⑧アナザートゥルース

じゃあ今年の名古屋グランプリの場合はどうなんだ…という話だが、地方馬で
今回の中央馬に太刀打ちできそうな馬はいないと言っていい。敢えて言うなら
ステージインパクトがあと2年早ければ…という程度。さすがに現状では苦しい。

実質5頭立てのレースで何を中心に据えるかだが、ここではアングライフェンを
推してみたい。ダート転向後はいわゆるオープン大将のような感じだが、とうとう
地方競馬のダートグレード競走に出走してくる今回は、相手関係を含めて
タイトルのチャンスと見る。鞍上が地方競馬に不慣れと思われることが懸念だが、
レースを進めやすい大外枠というアドバンテージを活かしてほしいところ。

相手はメイショウワザシ。自分から主導権を握ることができるという点が
超小回りの名古屋では言うまでもなく有利。アポロテネシーはスタート次第だが
ハナを叩こうとは考えない可能性が高いはず。展開面では一番有利な立場。
そのアポロテネシーは、現状では距離が延びた方がいいということになるが、
できれば時計がかかる方が良さそうで、良馬場まで回復するか微妙な今回は
連勝の内容は評価しても、少し慎重になった方がいいように思う。

アナザートゥルースは少し低めの評価になってしまったが、自分からレースを
作りに行く立場ではないということを考えると、恐らく人気になるであろう今回は
少し慎重な評価をしてもいいのではないかという考え方。
中央馬全部買うのもアレなので…と言う意味で切るならデルマルーヴルだろうか。

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。