いつも通り1週間の振り返りから。今回は15日に中止となった分の振替となる
今日(17日)の試合までを取り上げることにします。
6/11 ○ 2 – 1 オ
6/12 ○ 6 – 2 オ
6/13 ● 5 – 6x オ
6/14 ○ 4 – 1 ロ
6/15 止 x – x ロ
6/16 ● 7 – 8x ロ
6/17 ○ 5 – 4 ロ
正直なところ、結果だけ見れば今週は6連勝できたのではないかと思ったのは
自分だけではないと思いたい。もちろん打線がなかなか点を取れないと
(当初から思われていた)試合でワンチャンスを活かし守りきった試合もあるが、
結局のところはリリーフで落とした試合と言わざるを得ないわけで…。
一応、今日(17日)は何とか何とか1点差を守り切ったものの、ほんの少しでも
掛け違いがあれば連日のサヨナラ負けもあっただけに、これで良しとはならない。
このブログでは、特定の選手の批判などは極力しないようにしているものの、
本塁打を打たれるのはともかく、さすがに大量リードで登板して平気で四球、
暴投連発…などとやっていたら勝てるものも勝てない。もっとも、たまに出る
やらかしの程度があまりに酷いので、余計に印象に残るのはあるが。
クローザーの問題にしても、セットアッパーで結果を残したのと並行して
9階に投げる投手がセーブ失敗…という流れは去年も2~3回ほどあったように
記憶しているが違うだろうか。特に今年は若い投手が担っているだけに、
経験を積んでもらって…という考え方もできなくはないが、概ね四死球で
ピンチを広げて最後にガツン…のパターンは何とかしてもらいたいところ。
明日からの6試合、交流戦最後の週はセ・リーグ主催の試合が続く。ドラゴンズは
いずれもナゴヤドームで西武・日本ハムとの試合だが、特に西武はここ数年の
例に漏れず投手陣に不安を抱えている。今回はホームだけに5割以上の結果を
残してもらいたいもの。日本ハム戦は話題も多いが、打線があと一本を打てれば。
(本文中敬称略)
コメントはこちらから