先週はまさかの雹で開催打ち切りがあったものの、今週末は天気が良さそう。
ああいうのはそれこそレアケースだけども、そう起こってほしくはないもの。
まず土曜は京都から。8レースには重賞の京都ハイジャンプが組まれているが、
J・GⅡと言うにはかなり低調なメンバー。実績を考えてもタマモプラネットに
人気が集まりそうで、ここは持ち前の逃げっぷりを見せての快勝に期待。
相手は一応アズマタックン、ウインレーベン、シゲルヒノクニとするが混戦。
土曜京都のメインはLレースの都大路ステークス。長期休み明けを使った
サトノフェイバーを中心に、ソーグリッタリング、ブラックバゴで考える。
休み明けに強いサンマルティンも気になるところだが、斤量58kgがどう出るか。
土曜東京は京王杯スプリングカップ。天気は良さそうなので、聖蹟桜ヶ丘の
京王百貨店もキレイに見えるだろう(笑)。トゥザクラウンの人気については
個人的には疑問。その一方でエントシャイデンやスターオブペルシャあたりが
気になるのだがどうか。あと馬券的な意味も含めロジクライ、ロードクエスト。
逆にスマートオーディンは前走で買っとけよ…的な気がしなくもない。
あとタワーオブロンドンには“京王杯二冠”がかかってるのも地味に気になるw
続いて日曜。栗東トレーニング・センター開設50周年記念 栗東ステークスは
京都メインのLレース。スマートダンディーの前走は離れた3着だったものの、
1400mに戻ってハンデ56kgというのはどう考えても有利。前進はあるはず。
上がり馬のヌーディーカラーも注意が必要。キングズガードは2・3着候補として、
ハマれば一発の魅力は十分にあるヒロブレイブも押さえておきたい。
日曜東京はまず3歳戦2鞍。9レースの青竜ステークスは、伏竜ステークスを勝った
デアフルーグが断然人気になりそうで、斤量は増えるが素直に4連勝を期待。
あとは2戦2勝のカフェクラウン。ケイアイターコイズとデュープロセスは
人気次第での取捨選択になりそう。穴狙いはナンヨーイザヨイで。
10レースのプリンシパルステークスは、先週の開催打ち切りの関係もあって
ここに移動してきたものの、ダービーまで中1週というのはさすがに厳しい。
余談だが、この番組変更の兼ね合いで8レースのテレ玉杯が、テレ玉による
BSイレブン制作の中継が始まる前の時間になってしまったのは少々残念。
多少メンバーの入れ替わりがあり、頭数も先週の15頭から減って14頭だが、
先週名前を挙げたヒシゲッコウ、ザダル、シークレットランは揃って出走で、
予想は大して変わらない。飛び入りのスカーフェンスが少し気になるが。
注目のヴィクトリアマイルは、海外のレースを使われている超一線級に続く
次点のメンバーの一戦という印象だが、決め手はあるも善戦止まりが続く
レッツゴードンキにとっては、ある意味最後の最大のチャンスと言っても
いいのではないかと思うがどうだろう。過去3年は6着・11着・10着だが…。
個人的には牡馬相手の重賞で結果を出した馬を重視するケースが多く、
その観点だと人気だろうがアエロリット、ラッキーライラック、レッドオルガ、
ワントゥワンまでは買うことになるだろう。これ以上手を出すと点数も増えるが
余裕があればミエノサクシードやソウルスターリングも考えたいところ。
コメントはこちらから