gradefujiHPGサイトはこちら… https://www.gradefuji.com/
最初に書いときますが、先週の記事で、平日はサイトリニューアルの作業、
休みの日は絵の方にがっつり取り組む…みたいなことを書いたと思いますが、
あれは嘘だ(笑)。というか自分でサイトを放置してるという自覚はあったので
さっさと廃墟をリフォームして落ち着きたかったというか、そんな感じw
前々からネタにはしてましたが、今後は同人サークルのサイトという位置付けで
やっていこうということで、今の時代はスマートフォン(レスポンシブ)対応が
大前提だけど、いろいろ悩んだ結果、WordPressのテンプレートを使って、
それをカスタマイズすればいいんでね? という結論に至ったのが約2週間前。
でも今のサーバー(ぶっちゃけるとYahoo!ウェブホスティングw)ではそもそも
WordPressとか言う以前の問題だったし、WordPress対応とか考えなくても、
大抵のホスティングサービスは今より安く使える&容量も増えるよね? という
事実に気付いた瞬間に、新しいサーバーの契約を完了。それが約12日前。
そこから2日ほど(≒週末)使って、サブドメイン作ったりSSL証明書の取得と
適用といったサーバーの設定をひと通り終わらせて、取り急ぎの現在のサイトの
ファイル一式をアップロードしつつ、WordPressのインストールまで完了。
そこから更に2~3日は、テーマをどうするとか、とりあえずボツにしたサイトの
HTMLに残ってたテキスト周りをかき集めて必要なページを作ろうとか、そういう
作業をこなし、ようやくちゃんとサイトを作る作業に突入したのが約1週間前。
ここからは某神絵師のサイトを見たり、WordPressのサイトデザインについて
解説しているサイトを調べたりしながら少しずつ進めたけど、結局のところ
WordPressやCSSについてはほぼ素人ということもあり、それに関するところで
作業が難航。知識が無いものは仕方ないので、恥を偲びつつ質問をして、
とりあえず解決したいところは解決させて、新たに作り直さないといけない
リソースを作り直し、公開しても大丈夫なレベルになったのがこの前の日曜。
で、サイト公開の作業を行うも500エラーが発生し、その原因を必死に探ったら
そういや必要なPHPファイルの書き換えしてなかったよね…という事に気付き、
修正したら無事に公開できたので、とりあえず安心。したものの、後から見ると
ちょっと味気無さすぎるよね…とか、改めてスマホの実機で見てみると
もう少し変えたほうがいいところあるよね…というのがポロポロ出てきたので
その辺りの修正を月曜までかけて行い、ようやく落ち着いたのが今の状況。
とりあえず廃墟を(見た目だけ)リフォームすることはできたので(笑)、
あとはここに載せるものを用意しないといけないなと。それは即ち絵を描いて
どんどん公開して、未だに素人レベルの状態からレベルアップして、
自分で納得できる同人誌を出すところまでたどり着くことに他ならない訳で。
むしろここからがスタートということを忘れないように取り組みたいもの。
…ということで、ある意味最大の懸案事項だったサイトの事が解決したので、
これでやっと絵のことに集中できるはず(笑)。線画はともかく、いわゆる
ギャルゲ塗りを勉強しないと…ということで本も買って勉強して、早く一枚
描きたいという気持ちが強くなってきたので、今のモチベーションをいい方向に
持っていきたいところ。せっかくリニューアルしたサイトのコンテンツも、
箱を作っただけでまだスカスカなのも何とかしたいし…ということでまた次回。
なお、今回のサイトリニューアルにあたっては、WordPressテンプレートの
ystandardを使用させていただいております。この場を借りて御礼申し上げます。
コメントはこちらから