地方競馬のダートグレード競走のハンデ戦は、ハンデ戦の体を成していないと
感じるレースばかりのように個人的には感じるが、このレースも例に漏れず。
それでも昨年までの3年連続で地方馬が3着に絡んでいて、配当的にもそこそこ
おいしいケースが多いので、思考停止して人気馬で固めるのも考えもの。
■12月12日・船橋11R クイーン賞(3歳以上JpnⅢ・ダート1800m)
◎⑩サルサディオーネ
○⑨プリンシアコメータ
▲①アルティマウェポン
△⑦アイアンテーラー
△③ブランシェクール
△⑪ラインハート
普通に考えたら連覇を目指すプリンシアコメータが人気になるだろうが、
いくらこのメンバーでは実績が一枚上とは言え、それだけでサルサディオーネや
ブランシェクールと2kgのハンデ差がつくのは、さすがに無視できない。
今回はサルサディオーネを中心視だが、JBCレディスクラシックはメンバーの割に
ペースが流れた分、前につけた馬たちには苦しいレースになった。そう考えれば
今回はそこまでのペースにはならないだろうし、外目の枠というのも好感。
前日発売の単勝は、意外に5番人気と低評価だがそこまで弱いとは思わない。
同じことはアイアンテーラーにも言えるが、問題はともにハンデ54kgという設定が
適切なのかどうか。直近のレースの着順を総合すればこんなものかもしれないが。
逆にこちらは、その前走が評価されたのか3番人気というのは少々意外に映る。
プリンシアコメータはハンデを含めた相手関係がどうかだけ。個人的には2kg差は
かなり大きいように感じるので、印以上に慎重な馬券の買い方をするつもり。
ブランシェクールもハンデ差と力関係を考えたら、頭まであっていいはず。
鞍上もレディスプレリュード2着のときと同じ吉原寛人で、要注意の一頭。
穴はアルティマウェポン。レディスプレリュード3着を額面通り受け取って
いいかと言われると多少答えに詰まるが、少なくともタイムビヨンドよりは
やれていいだろう。最内枠に入ったのがプラスに出るなら再び波乱演出も。
もう1頭抑えたいのはラインハート。曲がりなりにも昨年の3着馬で、今回は
昨年よりハンデが軽くなって52kgで出れるなら、一発があってもいい。
印を付けなかったハービンマオについては、ここでは距離が短いと見ている。
ただ、前日発売の単勝はこちらが2番人気で、ここまで評価されるのか…と。
(本文中敬称略)
コメントはこちらから