まず先週の結果から。
8/ 7 ● 2 – 6 広
8/ 8 ● 5 – 7 広
8/ 9 ● 2 – 3x 広
8/10 ○ 3 – 0 ヤ
8/11 ● 7 – 8 ヤ
8/12 ● 1 – 3 ヤ
先週、マツダスタジアムの広島戦は3タテ覚悟とかここで書いたものの、
本当に3タテ喰らってどうすんのよ…と。火曜は初回にガルシアが打たれた
時点でほぼ勝負は決まった感があったものの、水・木は勝つチャンスが
いくらでもあっただけに、あと一本が出ないとか、リリーフ陣が先頭を
あっさり出塁させてつながれて失点…みたいな、今季幾度となく見てきた、
同じパターンの敗戦ばかりまた見せられて、ファンとしては…というところ。
ヤクルト戦でも同じような形で連敗。吉見の完封勝利はよかったものの、
土・日は両日とも同じようなパターンの負け方。直接の敗因になった又吉と
鈴木博は即日抹消の形になったが、そりゃあ同じ相手に同じように投げて
同じように打たれて…を繰り返していたらさすがにフォローは難しい。
来日間もない時期から登板が増えてるロドリゲスについては、多少なりとも
同情の余地があるものの、先発含め他のメンバーはもっと必死度が高いはず。
もっとも、今季開幕直後には、ここでも少し悲観的な見方をしてしまった
佐藤が、土曜に点を失った以外は結果を出していて、ここは好材料と言えるが。
打線にしても、つながるところまではいいのにあともう一本が出ないのが
割と深刻に影を落としていると言っていい。決定的だったのは木曜の延長戦。
敢えて名前を出さなくてもいいと思うが、投げた瞬間にボールとわかりそうな
ベースのかなり手前でワンバウンドするような球を空振り三振しているようでは
そりゃあいつまで経っても打てないし勝てないと言わざるを得ないと思う。
投手の左右でメンバー変えすぎ問題は別件なのでここでは深く触れないが、
各打者が何を考えて打席に入るかは、ものすごく重要じゃないかなと。
今週はナゴヤドームでDeNAと3連戦、週末は東京ドームで巨人と3連戦。
特にDeNAとは今季最後のナゴヤドームでの試合で、あとの5試合はすべて
横浜スタジアムの試合だけに、ひとつでも負けを減らしておきたいもの。
(本文中敬称略)
コメントはこちらから