まぁタイトルの通りです(笑)。恐らくマットレスが原因だろうなと思うけど、
云うても体格的にはかなりの人が多いプロ野球選手と比べても、数字の上では
自分も負けてない(というかこれでも一応小学~高校は野球やってたし)訳で、
そもそも勝ち負けという表現がどうかという気もするけど(笑)、そんな感じw
これ結構辛くて、イラストの練習をしようと思ってもちっとも集中できないw
仕方ないので横になるけど、それで痛みが和らぐわけでもない。とりあえず
日が落ちてくる時間になってから外行って電車乗って、軽く買い物して帰って
そこまでしたら少しは楽になったけど、暑かろうが何だろうが、週末の度に
ゴロゴロしてやり過ごすんじゃねーよボケと言われたということにしときますw
…もっとも、家に帰って時間が経つと、また痛みが出てくるんですけど。。。
話は変わって。その電車乗って買い物して…のときに、何となく自由席のある
臨時快速に敢えて乗ってきたんですよね。ぶっちゃけ“普通の”利用の仕方なら
短区間を乗るメリットはほぼ無いに等しく(到着番線の問題とかいろいろ)、
当然ながらそれをわかってる前提で乗ってきた訳ですよ。
ただ、自分レベルの鉄ヲタ(笑)ならともかく、一般人は鉄道会社が配信してる
スマホアプリなんて知らないし、ヤフーかジョルダンかナビタイムに頼りっきりで
早く出て早く到着するという事しか見ないから、到着番線とかそんなの知らないし、
そもそも普通の通勤車両とドア位置が違うことだってわかってない訳で。
その辺、もっといろいろな意味でやりようがあるのになぁ…と思ってみたり。
そういやこの前も、副都心にある某巨大ターミナル駅で、明らかにこういうのに
慣れてないおばあちゃんが帰宅ラッシュ時の山手線に乗ってきて、あろうことか
自分の目的地と同じ駅まで乗ってた訳ですよ。で、自分の場合は降りる駅の改札を
考えた上で乗る訳ですけど、“普通の”利用者というのは、ホームに電車がいると
見かけたら、階段やエスカレーターから一番近くにある乗車位置から乗るもので。
で、自分は降りたらその目的の改札に向かって歩くんですけど、おばあちゃんが
どこの改札とかそんなの知らないわな…と。さすがにわかってない感満載だから
「本当にこっちで大丈夫?」って声はかけたけど、とりあえず出てから考える…
みたいなことを言ってたから、まぁそこまで言うならいっかぁ…と。
世の中知らなくてもいいことは山ほどあるけど、知ってるだけで得したりとか、
交差点で内側を歩くことばかりこだわって1秒をケチるようなことしなくても
5分10分を稼ぐこともできたりするんだよ…なんて考え方をできる人間は
世の中どれだけいるのかね…ということで今日はこの辺にしときます。
コメントはこちらから