自分の場合、ケータイを持ち始めて15年ほどの間、一度も会社を変えていなくて
そういうこともあって普段の買い物で行くコンビニなんかも、ポイント稼ぎとか
ちょっとした割引を狙って、青い看板とたぬきのキャラが有名なところを
利用することが多いんですけど、ちょっと思うところがあってですね。
自分の場合は、ちょっとでも自分が有利になるように使いたいし、何より
自分が使いこなせるレベルで便利なものはどんどん使うようにしているので、
例えばこのコンビニでも、ポイントカードは大抵の場合おサイフケータイで
済ませて、支払いも大抵おサイフケータイの電子マネーで済ませる訳で。
ただねえ…割と高い頻度で、このおサイフケータイのポイントカードを
レジで使うためのボタンがどれになのかわからないバイトがあまりに多くて。
そもそも使う人が少ないとか、ちゃんと教えてるかどうか疑問だとか
いろいろあるんだけど、一度全くわからなくて困ったという状況に遭ったら
誰かに聞くとかするもんじゃねえの?って思うんだけど、結局に何もせず
また同じことを繰り返すのは、立場や肩書きやもらってる銭とか関係なく、
とりあえずやる気あんの? って思うのは自分だけですかね?
まぁ、自分も10年くらい前の、たぬきが出てくる前くらいの頃にこの系列の
コンビニでバイトしてたことがあって、ぶっちゃけその頃から電子マネーでの
支払いに移行するためのボタンが少しわかりにくかったんですよね(笑)。
そういうのを全力で放置して現場に一方的に押し付けるスーツ組の姿勢とか
そういうところも疑問に思うもんだけど、長くなるのでヤメ。
これは別のコンビニでの話だけど、単に「電子マネーで払いたい」って
言った時に、何も言わずに交通系ICカードでの支払いと決めつけるのもね。
これはただの知識不足もあるので少し違うけども、時給800円だろうが
年収ン千万だろうが、仕事によって知っておくべきこととかやるべきことは
絶対ある訳で、自分もその辺はちゃんとやらないといけないなと感じた次第。
まあ、お互い様ですけどね…ということで今日はこの辺で。
コメントはこちらから