今週はこっち。まず前提から押さえておくと、自分の場合は年齢で言うと
いわゆる院卒くらいの歳になってから、コンビニのバイトと掛け持ちの形で、
ケータイ(時代的にスマホはほぼ存在しない頃)のゲームのデバッグのバイトから
ゲーム業界というものに入ったんですよね。まぁ、当時iモードで月額契約してた
R-17くらいのエロ推し萌えサイトの下の方にあった求人がきっかけですがww
このデバッガーの前にも、家電がメインの某世界的メーカーでも品質検証の仕事を
派遣会社経由でやってたことがあって、この手の仕事は割とやってるんですよね。
まぁ、最終的にはそっちのサイト絡みのデバッグをメインにしばらくやってから、
いろいろあって企画職になるんですけど、デバッガーってどうしても開発とかの
ポジションに比べると、言い方は悪いけど格下に見られてしまう部分があって。
まあ、俺も時給800円ちょいで週3日までの制限がかかったバイトから始めたし
そういう意味ではこういう見方をしてしまうのも…というのはあるけど、
それよりもタイトルの話をすると、4月から入ったプロジェクトはすごい久々に
外部のデバッグ専門会社に検証を委託しながらの仕事をするようになって。
そちらのスタッフとのやり取りもしばしばあるけども、何というか、例えば
チャットや不具合報告ひとつとっても、異様に丁寧にしようとして逆にちょっと
変な感じになってる感のある言葉遣いとか、接頭辞じゃないけど、話し言葉で言う
「あの~」に相当するような、ちょっとした言葉を付け加えてみたり、
時間ぴったりに「よろしくお願いします」とかの挨拶を飛ばしたりとか、
そういうのは会社が違っても10年くらい前から大して変わってないなぁ…と。
もちろんBtoBの仕事な訳なんで、時間とか報告はきっちりやるに越したことは
ないのは当たり前だけど、ちょっとそれ以外の受け継がなくてもいいんじゃね?
的なこともきっちり引き継いでるところに、いろいろ感じるところがあったなと。
いいか悪いかという問題ではなく、どちらかと言うと、デバッガーの頃のことや
そこに至るまでの人生における失敗談とか、そんなことまでふと思い出させる
そんな瞬間がありました…と話。て事でいつも通りオチは無しでまた次回ww
コメントはこちらから