今週はこちらです。先に言っておくと、同じカテゴリのネタを2週続けて
やらないようにするとか、そういう縛りは特に考えてないものの、あんまり
似たネタが続くよりはこの方がいいんでね? くらいには考えてます。
もっとも、最近は絵を描くことがこれまで以上に楽しいと思えるように
なりつつあるので、そっちの話題を2週・3週続けることもあるかもですが。
で、ここからは今日の本題。ゲームやっててよくあることのひとつとして、
なんでこんな面倒な仕様にしたのよ…的なものがあると思うんですよね。
例えば体力を消費してクエストを進める的なもので、一度にスタミナを多く
消費する代わりに報酬が倍になる的な、要は時短につながる機能の有無とか、
レベルアップで体力上限を超えて回復してくれるかどうか、とか。
そういうのじゃなくても、特定のキャラクターの声優がイメージと違うとか、
あるイラストだけイラストレーターが違うとか、そういうのもひとつですな。
でまあ、こういうのってどうしてそうなるん? って思うことが多いけども、
自分の経験上、個々の価値観によるもの(先述の声優のくだりとか)を除けば、
大抵の場合は“中の人”も同じことを考えてて、そういう懸念はあるだろうと
わかっていた上で、でもどうしようもないからこの形で表に出しました…という
パターンのものがほとんどだよね…と。まぁ自分の知ってる世界での話ですが。
理由はその時々によっていろいろで、この方が売上につながる可能性があるという
判断が働くこともあるし、その影響範囲について知ってる人が誰もいないから
迂闊に手を出せない…みたいなケースもあるし、工数が足りないというのもあり。
もちろん想定しきれなかった…というのもあるけどそこまで多くないかなと。
その“想定”も、僅かなユーザーしか遭遇しないようなケースもあるだけに…。
まぁ、ゲーム会社に勤めるようなのがやってんだから頭悪いんだろ? みたいな
先入観や色眼鏡というか、そういうのでモノを語られるのが癪ななんで(笑)、
こんなネタにしてみた…という話。もっとも、自分の学歴は高卒までですがw
あと先入観とか色眼鏡って話で言うと、他にも個人的に気になる事柄があったり
するので、そのうち取り上げることにしよう。前に一度取り上げたかもだけどw
コメントはこちらから