投稿者 gradefuji | 2018年3月7日

短編アニメを見てきた話【アニゲークルーン(アニメ)】

個人的には多摩都民な訳ですが、ジブリ美術館という有名な観光スポットが
近くにあったりするんですけど、そのジブリ美術館主導のアニメイベントが
毎年あってですね。今年も(市民枠で)ちょっと見てきました…という話。

去年も短編アニメの上映会だったんだから、今年は長編の上映会でも…とも
思ったものの、そこはいろいろと都合もあるので、今年もそちらを観覧。
各々の作品がどうだったかという話をやりだすと長くなるので、そういうのは
もし他に取り上げてる人がいたらそちらでご覧いただくとして(笑)。

去年も似たようなことを思った気がするけど、やっぱり短編って、作り手の
メッセージ性というか、何を伝えたいんだろうというのが強烈に伝わってきて
楽しいですよね。普段は極端に深夜アニメに偏った形でチェックして楽しんで
時にはやれ声優がとか言う訳ですけど、やっぱりこういう作品にも触れるのは
それこそ今はゲーム開発という形ではあるけども、クリエイターと呼ばれる
職に就いてる身として考えれば、こういうのは機会を見て触れていきたいなと。

一応テーマとして「星と月とアニメーション」というのがあった訳ですけど、
ド直球に星に行く、月に降り立つというのもあれば、日が昇って日が暮れて…
なんてのもあって。もちろんこのテーマのために作られた作品ではないにしろ、
こういう話もあるんだなという、いろいろな世界観を見れたのは面白かったです。
一応、各作品のあらすじ的なものがジブリ美術館のサイトに掲載されてるので
内容に関してはそちら参照ということで。

てことで、単に自分のプライベートはどうしてた…ってだけの話ですが(笑)、
今日はこんなもんにしておきます。ではまた次回。

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。