単純なファン目線だと、平日にしかもGⅠまで…と思わなくもないが、
ネット発売が完全に定着したこともあるだろうし、年明け最初の開催で
除外ラッシュが発生してしまうことを防ぐ意味でも有効だとは思う。
来年も同じ形式でやるようだが、まぁみんな昼休みとかに馬券買うでしょ?w
それはともかく先週の回顧。有馬記念はキタサンブラックが堂々逃げ切りで
最後を飾る形になったが、1000m通過が61秒6では、いくら距離を考えても
良馬場のGⅠだと考えるなら遅いペースと言えるだろう。そういう意味では
スワーヴリチャードとルージュバックはよく脚を伸ばしたと言えるが、
キタサンブラックという現役最強と言っていい馬に主導権を握られては
他馬にしても強気に出ることはできなかったということだろう。
あとどうしても触れておきたいのは中山大障害。馬券を抜きにして純粋に
熱いレースを見ることができた満足感は残った。もちろん当事者にとっては
明暗が別れるレースではあったが、それでもオジュウチョウサンの実力と
アップトゥデイトのベテランの味というか、一見大味な逃げながらも
馬場や馬のコンディションを含め、計算しつくされた見応えのある一戦だった。
明日・28日は今年最後の中央競馬開催ということで、今日・27日の大井競馬でも
行われた、全レース全賭式の払戻率80%というスーパープレミアムで行われる。
そうなると単純に考えれば、WIN5や3連勝系の馬券が普段よりリターンが大きいが
そういうことに惑わされずに、各自のペースで馬券を買いたいもの。
まずホープフルステークスだが、前日発売ではルーカス1番人気も、果たして
休み明け2走目の更なる上積みをアテにして信頼していいのかは悩みどころ。
人気馬とそうではない馬のオッズもかなり極端で、あくまで2歳戦であるという
ことを考えるなら、人気薄でのヒモ荒れくらいは考えていい気がする。
とりあえずここで挙げる名前としては、サンリヴァル、ジャンダルム、
ジュンヴァルロ、ナスノシンフォニーあたりを。あとは直前の状態次第。
阪神11Rのベテルギウスステークスは、この時期のオープン特別としては
意外にメンバーが揃った印象。ただ、狙ってみたいのは人気上位馬よりも
タガノエスプレッソ、ダノングッドといった人気の盲点になりそうなところ。
あと懲りずに(笑)ヨヨギマックで一発のシーンを夢見ておきたい。
中山ではヤングジョッキーズシリーズのファイナルラウンド2競走も注目。
どうしても藤田菜七子騎乗の馬が人気先行になりがちなので、第1戦が500万、
第2戦が1000万と条件戦ながら、意外に馬券的にも面白そうなところではある。
何頭か気になる名前を挙げていくと、まず中山8Rの第1戦からは
人気だがフリージングレイン、あとコスモスピード、レオクイックあたり。
中山10Rの第2戦はサウスザスナイパー、ダノンロッソ、穴でヴァッハウも、
こちらはかなりの混戦で、安易に人気で買うと危険な気がする。
なお、【時々是競馬(中央)】の更新は、来週金曜・1月5日が最後で、
1月12日からは【時々是競馬(金曜版)】として、週末の中央競馬の展望に
特化した内容で更新を続ける予定です。という事でまた来週です。
(本文中敬称略)
コメントはこちらから