まず回顧。ジャパンカップは今度はキタサンブラックがハナを切って。ペースも
決して厳しくはなかったと思われるだけに、これが衰えからくるものなのか、
それとも厳しいマークからくるものなのか。有馬記念でも上位期待は変わらないし
宝塚記念のようなことにはならないと思っているが、でも気になる結果ではある。
シュヴァルグランは好位から進めて、直線では案外あっさりと決着をつけたが
そういうことを細かく考えるよりも、大魔神の何かが勝たせたという結論にしても
誰も怒らないんじゃないかな…なんて考えてしまってはダメだろうか(笑)。
レイデオロはもともと注目していた馬だったけど、今回はまだ少し…と思ってて
見事に舐めてましたねごめんなさい(笑)。来年は主役になれるだろう。
あとどうしても触れておきたいのは京阪杯。吉原寛人がネロを連覇に導いて
自身は中央の重賞を初制覇。馬の方は斤量を背負っていたが、それでも前に出して
粘り込ませたのは馬の力はもちろん、鞍上の隠れた腕や判断も大きいと思う。
これだったら相手をどうしようとか考えず、素直に単勝で良かったじゃん…と
反省するのはまた別の話で、今後も地方の名手には常に気をつけておきたい。
吉原といえばモズアスコットの4連勝も好内容。オープンでも期待していい。
展望は最初にチャンピオンズカップ。ここは回避のインカンテーションが勝った
武蔵野ステークスが3連単で100万オーバーの大波乱となったが、それに匹敵する
レベルでの波乱を考えておいた方がいいように感じると言ったら大袈裟か。
軸は一応アウォーディーだが、カフジテイクあたりの決め手も気になるし、
アポロケンタッキーやミツバあたりが善戦人気がないのも妙に不気味。
テイエムジンソクが人気ではあるが、GⅠとなるとやすやすとはいかない。
土曜午前中の時点とはいえ、このオッズを見るといろいろ考えることは多い。
【初出時にこの部分を書き忘れてましたごめんなさい】
続いて土曜の重賞。中山ではスポーツニッポン賞 ステイヤーズステークス。
3連覇の期待がかかるアルバートが不動の中心と考えていい。明らかに格上だ。
相手筆頭もフェイムゲームが妥当で、そういう意味では平穏な決着を見込む。
3着候補もプレストウィックかシルクドリーマーで落ち着きそうだ。
阪神のチャレンジカップは、来週にハンデ戦の中日新聞杯を控えている割には
頭数も落ち着いた印象。個人的には勝ち負けを度外視して、超閉鎖的とも言える
佐賀競馬から2度目の中央芝挑戦となるスーパーマックスに注目したい。
馬券的にはジョルジュサンク、デニムアンドルビー、穴でマイネルミラノあたり。
最後にオープン特別。土曜中山のイルミネーションジャンプステークスは、
マイネルプロンプトとミヤジタイガ、穴でゼンノトライブも頭数の割に混戦。
日曜中山のラピスラズリステークスは、とりあえずナックビーナス筆頭。
上がり馬のグレイトチャーターが人気と見るが、穴でコスモドームあたりを。
(本文中敬称略)
コメントはこちらから