投稿者 gradefuji | 2017年11月22日

明暗が別れた地方最有力馬たち【時々是競馬(地方)】

まず回顧。マイルグランプリはセイスコーピオンが中団から脚を伸ばした。
ここ最近と比べても特にレースぶりが変わった感じもなく、突如として復活したと
いう印象が強いが、もともと実力はある馬だけにこれくらい走っても不思議ない。
しかし7歳馬が3着までを占めるといいう内容で、なかなか下の世代には辛い環境。

東海菊花賞はカツゲキキトキトが順当勝ち。何も文句のつけようがない内容で
明らかに実力が違いすぎた。今のダート中長距離路線で中央馬に太刀打ちできる
数少ない地方の有力馬で、名古屋グランプリでも上位争いを期待していい。

兵庫ジュニアグランプリも人気のハヤブサマカオーが単勝1.1倍の人気に応えたが
終始モリノラスボスが突っつく形で案外苦戦した印象。それでも追い上げた
アスターソードを抜かせなかったというのは評価していい。スンナリ行けば強い。
ソイカウボーイよりもモリノラスボスの方が内容は良く、着順での評価は禁物。

展望しなかったレースだが、大注目のレースが行われたのでそちらも触れる。
日曜水沢のサンケイスポーツ杯 ダービーグランプリはスーパーステションが
好位から抜け出して押し切り。ハナを切ると思われたキングジャガーは
展開的に苦戦が予想されていたが、絶好の展開と思われたベンテンコゾウも
伸びを欠いたのはちょっとわからない。フリビオンは人気ほどアテには
していなかったが、地方馬同士なら今後も全国区に出ていけるだけの力はある。
あとストーンリバーは実績の割に人気がなくて、馬券的にはここが鍵だったか。

今週の展望は水曜の笠松グランプリ。実績的にもトウケイタイガーが一枚上だが
前走のゴールド争覇はカツゲキキトキトよりも有利な条件だったはずだが、
僅かに遅れをとっての2着というのは少し引っかからないでもない。とは言え
それ以下は大きく離しているし、東京盃でも着順ほど大きくは負けていないので
まともに考えればこの馬の勝ち方に注目が集まるところ。

逆転を考えるなら連覇を目指すラブバレット。とは言え1400mとなると
まだトウケイタイガーの方に分がある気がする。外枠は好都合なので展開ひとつ。
エイシンヴァラーも勝ち負けのレベルで、最内枠は気になる材料だが
前でトウケイタイガーとラブバレットがやり合うようなら出番があっても。
あとは力関係からして微妙な気はするが、一応3着候補でプリンセスバリューを。

なお浦和記念については、いつものように明日をメドに別記事で予想します。

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。