投稿者 gradefuji | 2017年11月21日

地方競馬予想2017~兵庫ジュニアグランプリ

地方馬枠で選定されていた浦和のシェーンリートなど、兵庫・東海以外の
地方他地区からもそこそこエントリーがあり、結果的には道営から3頭が参戦。
このレース自体、近年は道営勢も結果を残しているが、それにしても
こういう流れが作られつつあるのは、割と個人的には好感をもっている。
レースの質的な意味でも、出走手当稼ぎのフシがある馬よりも期待ができる。

■11月21日・園田10R 兵庫ジュニアグランプリ(2歳JpnⅡ・ダート1400m)

昨年このレースを制したのは、当時道営所属だったローズジュレップだが、
南関東移籍後の今年春に、調教中の故障で安楽死処分が下されている。
もしかしたら、ヒガシウィルウィンがジャパンダートダービーを含む
二冠を制した、今年の南関クラシックの結果が変わったかもしれないレベルの
実力馬となっていただけに残念だが、後に続く馬の登場を期待したい。

◎⑧ハヤブサマカオー
○⑤クラウンエンジニア
▲④ソイカウボーイ
△②アスターソード
△⑫ショコラパフェ

まともに考えれば中心はハヤブサマカオーだろう。恐らく人気だと思われるが、
前走・なでしこ賞の勝ちっぷりは軽視できない。不良馬場なのでレコード決着は
ある意味当然としても、新馬戦の大差勝ちがまぐれではないことを証明した形。
もちろんこれまでの中央馬の例に漏れず、小回りで砂の深い地方競馬への対応や
揉まれた時にどうかという問題は残るが、今回の相手ならとりあえずスタートさえ
ちゃんと出れば、ハナに立つのは苦労しないと思う。とにかくスタートが肝心。

相手はとりあえずクラウンエンジニア。鞍上の名前を信頼して…という方面の
意味合いが強く、この馬自身については正直微妙。人気次第では見直しもある。
アスターソードについても1200mで時計を詰めて勝ち上がってきているのだから
間違いなくスピードはあると思っていいだろう。差す競馬ができるのも好感。

穴なら道営からソイカウボーイ。前走のサッポロクラシックカップは中団から
レースを進める形になり、かなり早くから激しく手綱が動いていたが、結局は
4馬身差の圧勝。完調と言えない状態だったのは明白と考えてよく、
一息入れた前走を使われて、状態が良くなっくるのであればチャンスはある。

あと力関係が微妙だが、大外に入ったショコラパフェは道営からの移籍初戦。
純粋な兵庫所属馬というわけではないものの、鞍上の名前を見ると何かしら
あってもいいような気がしてならない。3着くらいには押さえてもいいかも。

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。