久々にそれっぽい内容のネタを書く気がしますが(笑)、ある意味いつも通り
タイトルに忠実でド直球な内容なので、特に何か面白いことはないと思いますw
一応書いておくと、これでも昔は、365日のうち360日ほどゲーセンに通ってた頃も
あったんですよね。まぁ、そのほとんどがアイマスのためだったりするんですがw
今週、平日休みができたので、某ステーキレストランの金券を使いたかったのと
エロタペストリーを買いたかったので(笑)秋葉原に足を運んで、そのついでに
電車でGO!! を遊んできました。…まぁ、この時点では近場と言える場所だと
秋葉原にしかなかったので、ええ。今は新宿や吉祥寺にもあるので割と楽。
平日の真昼間なのに結構列ができてて、2代設置・1プレイ交代でもそこそこ
待たされたりして、さすがに稼働開始直後だから仕方ないかなと思いつつ、
前の人がチュートリアルを遊んでるのを見て、たぶんこれはチュートリアルを
省略しても問題ないだろうと判断。そりゃ俺も過去シリーズは遊んでるのでw
ということで、実は半ば操作ミス(タッチする場所が少しずれた)のような形で
1プレイ目から普通のダイヤを選んで遊びましたけど、これやること多いなw
速度系の確認のスライド&速度計タッチのボーナスがなかなか覚えられないw
一応、現状配信している4パターンのダイヤの初級編をひと通り遊んでたら
何とかついていけるようにはなったけど、昔に比べて忙しいなと(笑)。
家庭用やアーケードのゲームは機能も増えて、要求されるレベルもひと昔前より
格段に上がってるものの、自分の守備範囲であるはずのゲームですらダメだったら
ゲームを仕事にしてる人間としてどうなんだろ…とか思ったけどとりあえず安心w
まぁ、家に帰って久々にPSPを立ち上げて、昔の電車でGO!の中央線編を触ったら
散々遊んだはずの下り中央特快の中野停車で思いっきりオーバーランしましたがw
格ゲーとかはそこまで得意ではないけども、自分の守備範囲内のものであれば
まだまだ大手を振ってゲーセンで遊べるとわかったので(笑)、ちょいちょい
また遊んでみようかな…なんて思いました。ということで今回はこの辺で。
コメントはこちらから