まず回顧。日本テレビ盃はモーニンがハナを切ると、残りの3頭の位置取りは
ほぼほぼ予想できた感じの隊列になったが、ラップを見ても道中やや緩んだが
それでも終いまで脚色が鈍ったと感じる馬はおらず、ある意味地力勝負と言える
レース内容だったように思う。そういう意味でもアポロケンタッキーにとって
この一戦を制した意味は大きい。あとは更にメンバーが揃う本番でどうか。
サウンドトゥルーは大崩れはしなかったもののワンパンチ足りず。こちらも
年齢的なものをそろそろ意識する頃かもしれない。手応えもやや物足りず。
ケイティブレイブは正直甘く見ていた部分があるので、少し見直したところ。
モーニンも止まっている訳ではないのだが、目標になった分ということか。
白山大賞典はクリノスターオーがハナを切ったが、インカンテーションが
余裕十分の手応えで突き放して完勝。終わってみれば戦ってきた相手が違ったと
いう結論になるだろうか。カツゲキキトキトが何とか2着までは押し上げて、
GⅢレベルであれば中央馬相手でも五角以上にやれることを改めて示した。
あと先週展望した笠松から、高山特別だけ簡単に。メモリージュネスが6連勝を
決めたものの、最後は割と鞍上も真剣に追ったのを見ると上のクラスでは…?
今週は明日・あさってとダートグレードが続くが、そちらはいつも通り別記事で
予想を取り上げます。それ以外のレースからの展望となると、木曜門別の2歳戦、
大阪スポーツ杯 サンライズカップを挙げておく。なかなかのメンバーだが、
ハッピーグリンが人気だろうか。当面のライバルは再戦のサザンヴィグラスで、
あとヤマノファイトがどこまで迫るか。穴を求めるならシュヴァルダムールを。
コメントはこちらから