実は記事自体は用意してたんですが、割と疲れがあって更新する気力が起きずw
それでもまた少しずつ、このカテゴリの記事をあれやこれやとひねり出す感じに
なりつつありますが(笑)、自分の負担にならない程度に気楽にやろうかなと。
ちなみにTGSは、ビジネスデイに足を運べなかった時点で終わりでした(笑)。
ということで今回もぱっと思いついたことをネタにしますが、少し前に別の記事で
出向で行ってる会社の萌え系スマホカードバトルもののゲームの、
カード画像フォルダを見せたい的なことを言われた…なんて話をしました。
まぁ、これについては一応やめといた以上の話はないんですけどもww
ついでに話してた話題の中で、同じカードの進化段階ごとに全く違うイラストを
用意して運用してた…なんて話をしてて、それが進化前・進化後だけならまだしも
“進化段階”なんてわざわざ書いただけあって、道中が3段階とか4段階とか
あるのを全部描き下ろしてたとか言って、そりゃあコストかかりまくるよなぁ…
なんて雑談をしてました。まぁそのコンテンツも近日クローズするそうですが…。
昔、自分が少し噛んでたギャルゲーなんて、“彼女が水着に着替えたら”的な
いわゆる季節限定もののシナリオで、一度はパレオを巻いて出てきたけど
「(主人公の)反応が薄い…」とか言ってパレオを取っ払って紐ビキニ姿を
見せてくる…的な差分で終わらせてたけどなぁ(笑)。エロゲーになると
イベントCGでも構図はそのままに背景変えて差分化なんてのもよくあるしw
イラストだけじゃなくてテキスト関係もそうですよね。自分は基本企画なので
自分でテキストを作って…なんて事もやってますけど、詳細は書けないけど
似たもの同士のテキストを作るときに過去のものを流用すると、一部にいる
意識高い系のユーザーはすぐ手抜きだとか何とか言い出して、疲れるよなと。
イラストだって色変えとかの差分だけで済ませると手抜きって言われたりして。
まぁ、何か作るにはとりあえずコストがかかるものだけども、このコストって
お金のこと(だけ)だと考える人が多い気がするんだよなぁ…なんて思ったり。
時間だって立派なコストだし、いろいろひっくるめて人が働くこと自体が
コストだったりもするから、そういうのをもっと考える人が増えるといいなぁと
思ったりしました。という感じで結論出てない気がするけど今日はこの辺で。
コメントはこちらから