回顧の前に、先週の記事を公開した時点でゼーヴィントが故障していたものの、
そのことに全く触れていないという凡プレーをかましてしまいましたw
実は回顧部分の記事はそれ以前に作ってしまっていたというのが現実で、
まぁその辺は大人の事情も絡んでいるということで、ひとつ(笑)。
ということで回顧。函館記念は馬場状態の割には時計が出た印象だが、
それでもレースへの影響はそれ相応に大きかったと思う。概ね上位は
前につけていた馬たちが占めたが、その中で唯一まくり気味に差し切った
ルミナスウォリアーは馬場があっていたのか6再夏にして突如の覚醒か。
サトノアレスは終始内々を追走していたが、外に持ち出す手間がかかり
その分伸びきれなかったと言ったところか。馬場もあった感はある。
名鉄杯は人気の一角のマスクゾロが直前で競走除外になり、結果の方も
人気のオウケンワールドとセンチュリオンで決着し、オッズも下がってしまった。
ただ、オウケンワールドは勢いそのままにいい内容のレースは見せたので、
これから更に相手が強くなってどうかだろう。もしこちらもエルムステークスに
参戦するとなると、今後のダート路線を占う注目度の高い一戦になりそうだ。
バーデンバーデンカップは、ペースの割に道中とゴール前で前と後ろが
きれいに入れ替わる結果。アルマワイオリもコスモドームも一瞬やったかと
思ったところだが、しぶとくフミノムーンがこの両馬の間から抜け出した。
馬体を大きく減らしていたのが気になるが、問題にすることもなかったか。
今週も日曜メインを展望する。但し2歳戦はさすがに予想材料が少ないので
例によってここでは取り上げず、古馬のオープンのレースを取り上げる。
まず中京のサマーマイルシリーズ第1戦・トヨタ賞 中京記念から。
ハンデ戦ということもあり、近走だけで判断すると危険な感じがあるが
だとしてもグランシルクは56kgならかなり恵まれたと言えるだろう。
あとは鞍上の名前込みで見逃せないブラックムーン、相手関係が楽になって
前進を見込みたいサンライズメジャーはいずれも外枠スタートをどうこなすか。
レコード決着が見込める状態と考えると、人気はなさそうだがトウショウピスト、
さすがに今回は人気になりそうでマークも厳しくなりそうだがウインガニオンか。
更にどうしてもあげたい穴馬として、おなじみグァンチャーレまで。
福島では福島テレビオープン。こちらは頭数が少なくなってしまったが、
さすがに7頭ならマイネルハニーはある程度楽な展開を見込みたいところ。
あとは実績的にダノンメジャー、展開が紛れればショウナンバッハあたり。
休み明けのマウントロブソンが、どこまでか動けるかがポイントになるか。
コメントはこちらから