例によって土曜のレースも半分くらい終ってしまっていますが、いつも通り
先週の回顧から。マーメイドステークスはマキシマムドパリが好位から
抜け出す強いレースぶりで重賞は2勝目。ハンデ55kgは結果的に恵まれた斤量だが
それでもレース内容含め、秋に向けて期待を持っていい内容だったと思う。
全体的には軽ハンデの馬の台頭がなく、そこそこ実績がある馬が上位という形。
エプソムカップはかなりの混戦になったが、最後はダッシングブレイズが
アストラエンドレムを捕まえきっての重賞制覇。この2頭は今後どこの路線を
選択するのかも鍵になってくるように感じるが、基本的にはマイルあたりを
選択するのかなぁ…という印象。こちらも秋に向けては中身のある内容。
時間的なものもあるので、展望もサクッと進めていきます。まず土曜阪神の
天保山ステークスはダートのオープン特別。コウエイエンブレムが1倍台の
人気だが、スマートアヴァロンやキングズガードが58kgを背負うのに対して
こちらは56kgというのは明らかに有利。収得賞金減額の影響だが見逃す手はない。
穴候補はサウススターマン、キタサンミカヅキ。サウンドスカイはもう少し先か。
日曜東京のユニコーンステークスは、リエノテソーロが今のところは人気。
実績を考えれば、もっと人気になってもいい気がするが、如何にこの時間帯に
日曜メインの馬券を買う層が、地方競馬やダートのレースを見ていないかという
事にもなってくると思ってみたり。実際のところは、GⅠを使われてきた上で
さほど間隔を空けずに使われてくるのをどう考えるか。コメントを見る限り、
ジャパンダートダービーも見据えてという訳ではないようにも感じるので、
ある程度走れる状態を維持しつつ、ここは結果を期待しているように映るが。
ジャパンダートダービーを見据えてとなると、サンライズノヴァあるいは
サンライズソア、穴でシゲルベンガルトラ、サンオークランドといったあたりを。
日曜の函館スプリントステークスにはセイウンコウセイが参戦。1倍台の人気も
納得はできるが、洋芝・小回りで思わぬ落とし穴にはまる可能性も全くないとは
言い切れず、条件面では恵まれたが思わぬ波乱の可能性は考えたい。
気になるのはクリスマスとブランボヌール、あと穴でエポワスを。
日曜阪神の米子ステークスは少頭数。なかなかに難しいメンバーだが、
とりあえずマイルのオープン特別ならグァンチャーレを気にしてみたい。
人気はダノンメジャーあたりだろうが、馬券的にはブラックムーンあるいは
サトノラーゼンあたりを狙ってみたいイメージ。いずれにしろ人気次第だが。
コメントはこちらから