まずは交流戦前最後の1週間の結果から。
5/23 ● 4 – 9 横
5/24 ○ 4 – 2 横
5/25 ● 5 -13 横
5/26 ○ 3x- 2 ヤ
5/27 ○ 4 – 2 ヤ
5/28 ● 1 – 7 ヤ
1週間トータルでは、借金は減らすことはできなかったものの、ヤクルト戦で
カード勝ち越しをしたこともあって、最下位脱出が見えるところまでは来た。
パ・リーグに比べればまだ上下の差は大きくないし、打線は変わらずヒットは
出ているという現状なので、本当にきっかけひとつといった感じ。交流戦という
ひとつの節目というか、仕切り直しで臨める機会なので、ここから改めてか。
先週も書きましたが、日曜の昇竜デーは、珍しくナゴヤドームまで足を運んで
試合を観てきたものの、結果は先の通り。ナゴヤドームには公式FC会員特典の
招待分があるので、今シーズンもう1試合は行く予定。今年の球場での観戦では
まだドラゴンズが勝てていないので、そこで何とか…というのは個人的な話。
それでも金・土は逆転勝ちという内容で、まずは大量失点にならないように
投手も守備も今一度やるべきことをやってもらいたいもの。今日になって
バルデス登録抹消・若手を起用するという趣旨の記事も上がっていたりしたが、
日曜に関しては決してバルデスだけの問題とも思えない。確かに内容は芳しく
なかったと言っていいが、エラーの影響は大きかったのもまた事実だろう。
今週からは交流戦となるが、まずビジターでソフトバンク3連戦、週末は
ナゴヤドームで楽天3連戦という日程。ソフトバンクとは昨年もヤフオクドームで
交流戦を戦い、もったいない負けもあっただけに、今年は何とかしてもらいたい。
楽天は好調だがDHなしの舞台であれば…とも思えなくもないが、果たしてどうか。
コメントはこちらから