競馬全体ではお祭りの週ではありますが、こちらはいつも通りに進めます。
まず振り返りはオークスからだが、ソウルスターリングは今回は評判に違わない
レースを見せてくれたと言っていい。レース運びも完璧で、今回に関しては
何度走ってもこの馬の勝ちだろうと思う。秋華賞を目指すのか、あるいは別路線を
目指すことになるのかわからないが、更に上を目指してもらいたい一頭である。
他の馬も簡単に。レーヌミノルは比較的スムーズに進めていたと思うし、ペースも
緩かったとなると、敗因は距離に求めるしかないだろう。アドマイヤミヤビと
ディアドラは展開と位置取りを考えればよく伸びてきたとも言える。ディアドラは
内をすくって見せ場を作っており、先々が楽しみなレースぶりだったと思う。
リスグラシューは評価が難しいが、こちらは秋に改めて見てみたい気がする。
その他のレースも触れておく。平安ステークスはグレイトパールが完勝。仮に次走
帝王賞に出走してきても、間違いなく主役を張る存在。クリソライトが後方一気の
追込を見せて2着に入ったが、こんなレースもできるようになったと見るかどうか。
メイステークスは概ね前にいた人気馬で決着。それでも差のない4着まで追い込んだ
ヒストリカルの末脚にはまだまだ見どころがありそうで、馬券的にも引き続き注目。
鳳雛ステークスはまた難しい決着になったが、上位2頭はいずれもオープン特別で
ちょっと負けていて、その割には人気を落としすぎていたのかな…という印象。
今週はまず何と言ってもダービー。ここれが終わると中央競馬はクラス再編と
2歳のメイクデビューが始まり、地方競馬ではダービーシリーズへと進んでいく。
皐月賞上位のアルアイン・ペルシアンナイト・ダンビュライトはもちろん、
馬券的な意味でもサトノアーサーやアドミラブル、あと皐月賞が休み明けだった
レイデオロの巻き返しにも警戒が必要。混戦ムードの中で迎えることになるか。
その他のレースも簡単に。まず土曜は京都ハイジャンプが組まれている。GⅠを
3勝したオジュウチョウサンが戦線離脱で、ルペールノエルには追う者から
追われる者の立場になる可能性を十分に感じる。そういう意味ではまずここで
タイトルを獲得してもらいたいところ。相手も基本的に中山グランドジャンプ組が
中心と見ていいが、平地力のあるマドリードカフェがどこまで差を詰められるか。
土曜東京の欅ステークスはなかなか難しいメンバーだが、タムロミラクルが
鞍上の名前込みで勝ちきって見せても不思議ない気がする。あと気になるのは
ラストダンサー、アキトクレッセント、レッドゲルニカあたり。
日曜京都の安土城ステークスは10Rに組まれている。鞍馬ステークス組が多いが
正直そこでの着順はあまり気にしなくていい。人気が落ちればセカンドテーブル、
あとブラヴィッシモ、コスモドーム。シャイニングレイは力はあると思うが…。
最後に日曜東京の目黒記念。ラニがまさかの芝挑戦というトピックもあるものの
それを差し引いても大混戦。連覇を狙うクリプトグラムに至っては1年休み明け。
人気だろうがヴォルシェーブはもう一度狙っていいし、モンドインテロや
カフジプリンスは安定勢力としても狙える。穴候補は何気に昨年より0.5kg軽い
ハンデとなったヒットザターゲット。9歳だが前走は最速の上がりで衰えはない。
コメントはこちらから