今日も土曜昼を過ぎてしまっていますが、いつも通り進めていきます。
まず先週の天皇賞だが、大逃げを打ったヤマカツライデンを除けば、1000mは
1分ジャスト程度、以降も同じようなラップを坦々と刻み続けたという感じの
流れだったが、こういう流れだとキタサンブラックの方が強いということか。
芝の時計はそれなりに出ていたのでレコード自体は出ても納得ではあるが、
それでもタフな流れだったことは間違いなく、逆に今後が少し心配。
あとは簡単に青葉賞はアドミラブルの脚が光った。今年は混戦だけに、
これならダービーでも…という期待は持ちたくなる。問題は鞍上だろうか。
天王山ステークスのコウエイエンブレムは、他の上位入線が軒並み後方の
馬だったということから、かなり評価していいいレースだと言えるだろう。
スイートピーステークスは大混戦のゴール前も、道中のペースがかなり遅く
ちょっと本番との関連性を見出すにはレベルが低すぎるかなぁ…と感じる。
人気馬総崩れの端午ステークスは中団から後ろの馬で決着。今年の3歳の
ダート路線は、2番手集団がなかなか決まらない印象があるがどうだろう。
谷川岳ステークスは展開がかなり読みづらかったが、ウインガニオンのハナは
ともかく、そのペースが遅すぎ。ウインガニオンは久々にいいところを見せた。
今週の展望は、まずNHKマイルカップ。桜花賞上位組がとりあえず人気という
今のところだが、連勝式だとモンドキャンノやアウトライアーズもそこそこ
売れている状態。どこから入ってもそこそこいい配当にはありつけそうだが、
狙いたいのはディバインコード、タイムトリップ、モンドキャンノあたり。
土曜の京都新聞杯は頭数の割に混戦も、インヴィクタの巻き返しに期待。
人気のプラチナムバレットも軽視禁物。サトノクロニクルは人気先行だろう。
日曜の新潟大賞典はメートルダールに人気が集まり気味だが、ここで推すのは
強い相手に使われているジュンヴァルカン、叩き2走目ならシャイニープリンス。
57.5kgに据え置かれたがフルーキーも押さえたい。一発狙いはレッドソロモン。
土曜東京のメトロポリタンステークスはカフジプリンス優勢と見たいが
オープン特別の割にかなりの好メンバー。もちろんヴォルシェープも見逃せない。
同じく土曜東京のプリンシパルステークスは難しいが、まずダイワキャグニーと
ヘリファルテ、あとエトルディーニュは相手なりに走る気がしてならない。
日曜東京のブリリアントステークスはハンデ差もなく力関係の比較も難しいが
ミツバは大崩れがないと思う。ラニは海外帰りも常に遠征してるので大丈夫か。
日曜京都の鞍馬ステークスも相当に難しい。連勝中のオールインワンや
ファインニードルといった新戦力に期待。穴ならおなじみセカンドテーブル。
コメントはこちらから