更新がもう土曜午後の競馬が始まっている時間帯ではありますが、例によって
先週の振り返りから。まず読売マイラーズカップだが、勝ったイスラボニータは
勝てないなりに馬券にも絡んではいたが、相手関係によるものなのか、
ムラがあるタイプなのか、まだちょっと測りかねている感。結果的には
スローの上がり勝負が上手くハマったとも思え、次の判断は保留したい。
フローラステークスは二桁人気同士の決着の割に配当が安い印象だが、
云うてもこの時期の3歳牝馬でトップ組不在であれば混戦になるのは当然か。
モズカッチャンは33秒台の上がりで差し切ってみせたが、後傾ラップの中で
時計的にも目立つものではなく、本番も人気になりづらい上に馬券的にも微妙。
後方のままで終わったアドマイヤローザやホウオウパフュームの方が、
今回は大きい着順だが、将来的な意味ではまだ見どころがあるように感じた。
福島牝馬ステークスのウキヨノカゼは距離が長いと思ったが差し切り。
小回りとはいえそこそこ流れたこともあってか、後方一気でも間に合った。
もう少しメンバーが揃った場合は1400m以下の馬なのかもしれないが、
ヴィクトリアマイルあたりであれば、もうひと仕事やってもいいかも。
あとオアシスステークスはアルタイル差し切りで、素質馬が復調気配かとも
言えるところ。センチュリオンはオープン特別~GⅢなら安定勢力入り。
続いて今週の展望は、まず天皇賞。意外と荒れることも多く、仮に人気3頭の
どれかが圏外に飛べば、それだけでも十分配当面でのチャンスは広がりそう。
ポイントはゴールドアクターとレインボーラインの取捨。どちらも叩き2走目で
巻き返しの可能性は十分と考えると、馬券的な魅力は大きい。他の候補だと
アルバート、人気先行なのが気になるがシュヴァルグランあたりまで。
あとはオープン特別も多いので手短に。土曜のテレビ東京杯 青葉賞は
頭数も手頃で波乱要素は薄く感じるが、トリコロールブルーの頭に期待。
配当妙味を狙うなら、休み明けのマイネルスフェーンだろうか。
土曜京都の天王山ステークスは斤量57kgならコウエイエンブレムに再度期待。
気になるのは休み明けのエイシンブルズアイ、2走目のキタサンミカヅキ。
日曜新潟の谷川岳ステークスは混戦だが、ダノンリバティやアルバタックスを
狙ってみたいが、外回りのマイルで展開が難しい。人気候補のヒーズインラブは
使い詰めがやや気になるところ。ロイカバードあたりも安定感に欠け悩ましい。
日曜京都の端午ステークスはシゲルベンガルトラが勝つ順番に思えるが、
グッドヒューマーも差はない。穴として面白そうなのはネコワールドあたり。
日曜東京のスイートピーステークスも大混戦ムードだが、ブラックオニキスが
そろそろ巻き返してくれないか期待したい。あと人気だろうがシーズララバイ。
コメントはこちらから