まず先週の回顧。ダイオライト記念はクリソライトが全く危なげのない
レース運びで、あっさり3連覇達成。砂を被ると良くないタイプだが
前に行きたいのは自身を含む中央勢3~4頭程度のもので、そこさえこなせば
あとは逃げたマイネルトゥランを内に見ながら追い出すタイミングを取るだけで
定量戦ではあったが。このレベルの相手であれば何度走っても負けないだろう。
ユーロビートはともかく、3着ウマノジョーは驚いた。道中もかなり後方の追走で
このレベルの相手だと厳ししいかなと思っていたところで、直線は差を詰めた。
まだ4歳で十分伸びしろがありそうだが、まずは南関重賞ひとつ取ってからか。
他の中央勢は基本的に勝ちに行くレースだったと思うが、クリソライトだけが
強さを見せて他は勝負どころで苦しくなった。となるとこういう結果も納得か。
ばんえい記念はオレノココロが圧倒的と言っていい強さで初制覇を決めた。
第2障害にかかるところまでは、概ね人気上位どころも順調にこなし、
一瞬だけカイシンゲキが前に出るシーンがあったものの、溜めたオレノココロが
一気に突き抜けてからは独走だった。重量を背負うレースでは今後も中心だが
4~5走前にもあるような800kg前後の重量のレースだと、まだ分が悪いかも。
続いて今週の展望は1鞍のみ。水曜大井の、京急電鉄賞 京浜盃を取り上げる。
昼間開催で行われているこの開催なので、発走時刻には十分注意したい。
ひとつ前の開催で、今年から新しく「クラシックトライアル」という
羽田盃・東京ダービーへの優先出走権が与えられるレースが新設されたが、
そこを勝ったブラウンレガートも参戦。やはり南関クラシックを占う一戦としては
まだまだこちらの方がその重要度やレベルを含め、重きが置かれていると言える。
牝馬のピンクドッグウッドを含め、なかなかメンバーが揃った一戦だが、
ヒガシウィルウィン軸だろうか。やや外の枠順が若干心配ではあるものの、
前走のニューイヤーカップも浦和マイルで外枠で勝ってるだけに地力を信頼。
要注意は4ヶ月の休み明けとなるミサイルマン。間違いなくハイセイコー記念を
勝った段階では南関クラシック筆頭候補だっただけに、成長ぶりに期待。
穴候補はとりあえず鞍上吉原のカンムル、あと移籍初戦のローズジュレップは
休み明けだが鞍上に川原を迎えるだけに、実績的にもいきなり狙える。
とはいえオッズほど力の差はないメンバーだけに、挙げなかった馬を含め注意。
回復は見込めそうにない、今日(火曜)の雨の影響も含めて検討したい。
(本文中敬称略)
コメントはこちらから