このカテゴリでは事あるごとに「俺の仕事はゲーム業界」と言い続けていますが、
ぶっちゃけ慣用句みたいなところもあるので、あまり気にしないでくださいw
ちょっとしたことで字数を調節するには、汎用的に使えるフレーズなものでww
で、今日はゲーム業界で働いていようが別の業界だろうが関係ないじゃん!的な
ネタなんですが、自分の会社の場合は、会社からもらったメールアドレスを、
個々のスマホなどで受け取る人も少なくないんですよね。これは社風というか、
詳しくは書けないですが就業形態の問題という側面もあったりするんですけども。
で、これはどの企業でもあると思うんですが、全従業員に向けた一斉メールの
送信ってあるじゃないですか。年末年始に社長からのありがたい(笑)お言葉を
特に要望もしていないのに送られてきたりとか、いろいろある訳ですけども。
そんな一斉メールでたまにあるのが、何かしらの確認とかのために、そのメールに
返信するというパターン。別にメールの返信自体は何も変なことはないんですが、
問題は「宛先ちゃんと見てるかい?」「あくまで会社のメールよ、それ」の2点。
まず宛先については、大抵一斉送信メールって、○×△_all@…みたいな
メーリングリスト(ML)を使うものだと思うんですが、普通に返信しようとすると
その一斉送信のMLが宛先に残っちゃって、特定の誰かに宛てたいはずのメールを
全社員にバラまいちゃってあぁ…的なパターンですね。そして今日も来てたw
あくまで…の話については、プライベートの友達か誰かとチャットメール的な
ことをやってんじゃねえんだから、名乗りもせずにいきなり本文から始まるとか
短文1つだけで送るとか、そんなメールの送り方してんじゃねえよ…と。
いずれにしても、携帯・スマホで会社のメールを受け取っちゃうことがひとつ。
更にそういうメンバーに限って、社会人経験が浅い、もしくはPCを使って
仕事や物事をやらずに来た、という辺かなぁと考えてるんですがどうだろう。
丸の内とかにありそうな大手商社みたいなところと比べると異質な業界だとは
思うものの、それでも一端の社会人でサラリーマンな訳だから、それくらいは
普通に意識しなくてもできるようになろうよ…とは思った。が、そもそも論として
そういうマナーを教えられた事がなければ、触れる機会もない人というのも
きっとそれなりに居るんじゃないかなぁ…と考えると、実はこれ結構アレな
問題じゃね…と考えてしまった。ここで触れるには重い問題だなとww
とりあえず、ここを読んでる方のどれだけの人が学生や社会人1年生なのか
わからないですが、今のうちにビジネスメールのマナーを覚えてもらえればなと。
コメントはこちらから