投稿者 gradefuji | 2016年6月17日

VR楽しみですよね【Gamerfuji出張所】

火曜日からいわゆる“E3”が海の向こうの向こうで行われていて、話題としては
PSVRが10月に発売されることになり、年内に50タイトルほどを出せるように
用意している…てなところか。最近のスマホアプリみたく、唐突に「もうすぐ」と
言われても いまいちピンと来ないですが、PS4の上位版が出るなんて話を含めて
今まで家のゲーム環境が遅れてたのは、このときのためだったんだ…と言いたいw
まぁ、お値段的に簡単に手が出ないレベルの商品なので、実際に買うかは未定。

自分がVRを初めて体験したのは、小学生の頃のバーチャルボーイですかね(笑)。
自分ではもってなかった訳ですが、いわゆる街のおもちゃ屋さんが電源入った
実物を展示していたので、訳もわからず遊んでいた、という感じですw
最近、出向で行っていた会社の中に、誰かの私物のバーチャルボーイがごく普通に
鎮座していた時は、軽くビビりましたね(笑)。近くにカートリッジもあって。

現代のVRという事で言うと、一昨年の東京ゲームショウのビジネスデイに足を運び
オキュラスのブースに並んで、ユニティちゃんのPVのVR版を観た時ですね。
ビジネスデイということで会社の枠で行ってきたので、帰ってきてからレポートの
提出を求められたんですが、偶然そのレポートが手元に残ってたので見てみたら、

「リアルな体験・ライブ感を求める層に対し、代替としてVRが着目されると予想」

みたいな事を書いてたりしましたが、まだそういうレベルではないのかな? と。
まぁ、VRと一口に言ってもプレイステーションのプラットホーム上のものであれば
ゲームでの展開がメインになるでしょうから、多少ベクトルが違う気もしますがw

つい最近、会社のメンバーからVRの企画を立ち上げたいみたいな話を聞いて、
少し企画書らしきものを見たんですが、別にゲームだけのものではないし、
そういう意味での可能性はあるな…というのは感じているところ。もっとも、
個人でやるにはハードルが高いはずで、大抵が企業発のものになるでしょうが
収益とかまで考え出すと、どこまでチャレンジできるのか気になる部分はある。

話が逸れますが、某ソ○マップでアダルトのVRの展示会的な何かがあったとか
なかったとかいう話がありますが、アレはさすがに大掛かりすぎるような(笑)。
ただ、あれも今は専用装置を準備して…とかやってるものの、もう数年もしたら
今度は装置がなくなる時代が来るんじゃないの? なんてことを言ってみるw

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。