基本的にこういう事に興味はないので、たぶん今回が最初で最後だとは思います(笑)。それはともかく。
どこをどうやって回ろうか考え始めたのが、今朝起きてから(笑)。そして家を出たのが昼1時(おせーよw)。
先週は昼12時過ぎに家を出て、定期券で行けない都区内(+α)のアイマス設置店巡りを終えたのが夜10時だから
単純に夜11時くらいには家に帰れるかな? なんて思ってたけど、予想以上に甘く見てましたね(笑)。
定期券の有効期限が昨日で切れたので、モバイルSuicaにチャージして 例によって武蔵境からスタート。
↓ 中央線
・立川ゲームオスロー第5店(立川/立川南)
約1年半ぶりに来ましたが、脳トレのデコレーションのままアイマスをプレイするのはさすがに初めて。
しかしヘッドホンの音量が同じ値でも異常に小さかったのが気になった。普段は2以下なのに4まで上げました。
先週は(ゲームの結果という意味では)相当凹んだけど、やっぱり時間が経てば気分も変わるもんですね。
↓ 多摩モノレール
・キャロム東大和店(上北台)
この後の瑞穂・青梅もそうだけど、どうしてここまでドラクロが大好きか? ここはアルカディアの切り取りを
筐体に置いてある辺り、やはり初期から積極的に取り組んでいたのかな?とは思った。近くにQMAや An×Anもあり。
徳島から ゆう●ろうという方を見かけたけど、もし本人だとしたら何をしにわざわざ行ったのか気になるところ。
↓ 多摩モノレール~青梅線~八高線
・キャロム瑞穂店(箱根ヶ崎)
お店にたどり着いたのが夕方5時(笑)。拝島で接続が合わず25分待ちが痛かった。ちなみに今回の行程は、
運賃を最小限に留める順番を選びました。でもそこまでやるなら、せめて八高線だけでもダイヤを確認しようぜw
しかしガンダムカードビルダーの裏ってのは…。あと無限プチプチのツンデレ編を取るために少し必死にww
↓ 八高線~青梅線
・キャロム青梅店(東青梅)
ここも設置場所を探すのに時間がかかった。4サテあればちょっとしたオフ会もできそうなスペースに少し驚く。
ただオデ負けたときのショックは、他に比べると少し大きい(笑)。それだけ音が聴き取れるのはちょっと魅力。
瑞穂では無人の70kでポカかますし、今度は70k3人戦で 2節の流3を3ポイント差で落として乙。最近こんなのばっかw
↓ 青梅線~八高線
・ゲームセンターいこい(八王子/京王八王子)
以前は「場所がわかんない…」とか言って行かなかったので、今回は事前に調べて行ったらあっさり見つかるw
アドアーズやセントラルとも近いんですね。アンソロとかキャラマス(だったかな?)を置いてたりするのは、
ポイントが少しアップだけど、撤去で少々残念かなという感じ。洗濯機が見えたのが少しだけ気になった(笑)。
・アドアーズ八王子(八王子/京王八王子)
今度 地下に移設とのことでどういう環境になるか微妙だけど、前にQMAをやった感じでは普通?という印象。
4階まで行く手間と地下1階に降りる手間を考えれば、僕は後者かなと。いこいでは結果的に勝てそうだった
70kを落とし、こっちではレベル差で70kを押し切り。所詮 俺はその程度のレベルのプレイヤーなのでしょうww
↓ 京王線
・セガワールドアルカス(府中/府中本町)
ここも既に何回か来てはいたけど せっかくなので。京王八王子で急行にニアミスで乗り遅れ、12分待った次が
快速(府中までは実質 各駅停車)だったので少し焦ったけど何とか2クレ。しかし50kの2枠に入るのはともかく、
そのつもりじゃなくても 結果的に数字出ないユニットで人の敏腕取るなよ(笑)。DOCも気になったけど時間切れ。
少しだけ散歩して、最後は 南武線(立川行き最終)~中央線(中野行き最終)で帰ってきたのが夜の1時近く。
普段使わない鉄道路線や交通機関を使うときは、事前に下調べをしてから行かないとダメですね(笑)。
とりあえず、先週の分と合わせて 三鷹でのアイマスオンリーに向けたネタ作りをしていくつもりです。
途中で馬券買ったりなどいろいろしましたが、その辺の事は明日まとめて書きたいと思います。それでは~。
コメントはこちらから