■JASRAC独占、なぜ崩れないのか――JRCの荒川社長に聞く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/12/news030.html
ちょっと興味のある記事を見つけたので、もともと書くネタはあったけど この話題について触れたいと思います。
4月23日の記事で、JASRACに公正取引委員会の立ち入り検査があったニュースについて触れました。
それに反応する形での ITmediaの記事な訳ですが、ちゃんと理解できる人はこうやって考えるんですよね。
違法動画や違法着うたに依存してる人々は、残念ながら「カスラックUzeeeeee!!」としか言えないんでしょうけど。
僕はこの業界の人間ではないので、内部でどのような動きが行われているかというのは こういった記事で
知るしか手段がないわけですが、この記事を読む限りは JASRACに落ち度はないと感じる。少なくとも自分はそう。
恐らく「カスラックUzeeeeee!!」派は "7万5000円(信託契約申込金、税別)を支払わなくてはならない" とか
そういうところに噛み付くんでしょうが、それこそ 頭を使ってから叩けよ…という話だと思う。
例によって あまり深く触れようとは思わないけど、どういう方向に話が進むのかは追いかけてみたいです。
しかし それよりも、早く違法動画とか何とかして下さい(何度も同じ主張の繰り返しですいません)…。
この部分は完全な主観なのでアレですが、今回の記事を書いた岡田有花記者というのは、NHKで放送されている
「ザ☆ネットスター!」の "パイロット版" にも出演してた方なんですよね(当然 自分もこの放送を観ました)。
ただ この記者の記事を観る限り、"ニコ厨" とは言わないまでも、そちら寄りの立場で書いた記事が
やや多く見られる気がする。記事として出る以上は、公平な視点での記事を…と感じるのは自分だけでしょうか?
コメントはこちらから