※今回の記事の一部は、Wikipediaより引用しています
仕事の書類で「SSによって決められている」っていう文面があったんですよ。で「SSって何?」ってことで
ネット検索をかけたら、Wikipediaにまとめてありました。ちなみに僕が知りたかった意味は、
"コンピュータソフトウエア製造工程における構造設計(System Structure Design)の略称" という意味。
で、これで終わればいいんだけど、他にもいろいろ使われてるみたいでして。いくつかピックアップすると、
ガソリンスタンドの事だったり(昔見たCMで、JA-SSが「ジェーイーエスエス」と聞こえた事があったなぁw)、
野球の遊撃手の意味、サイズを表す意味、サンデーサイレンスの略称…ってのはまだ理解できる訳ですよ。
でもさ、仙台市営地下鉄とか湘南シーレックスは、少し無理がねえかと思う訳ですよ(特に後者は)。
一番疑問だったのは "超サイヤ人" をSSなんて読んでるのを、少なくとも俺は知らないんですがどうなんだろう。
更にローマ字表記で "Super Saiyan" ってあるけど、そんな読み方も今になって初めて聞いたしね(笑)。
世の中には、まだまだ自分の知らない事が山のようにあることを、眠気と戦いつつ感じたのでしたww
コメントはこちらから