投稿者 gradefuji | 2008年3月10日

ネットコンテンツの触れ方(やや長文)

今日の帰り。携帯でWebの音声コンテンツ(ネットラジオと俗に呼ばれるヤツ)を聴くために Bluetoothのセットを
使ったら、どうも音声が聞こえない。仕方ないのでヘッドホンと携帯を直接繋いでみたけど、やっぱりダメ。
どうも、平型プラグの変換アダプタが壊れたみたい。Bluetoothのセットが断線したとか言ったら困ったけど。

でも仕方ないので、新宿の某カメラ屋さんで新しいのを買ってきました。ついさっきまで使ってたのが、
780円でストラップが付いてるもの。今回買ったのは480円の品。しかし決定的な違いがいくつかあった。
まず携帯に繋いだときに、ステレオジャックの位置が上向きか下向きかの違い(前回は下向き、今回は上向き)。
あとアダプタの形状(前回は丸型で 机に置くと斜めになってしまうが、今回は まっ平らで傾きもほとんどない)。

必ずしも値段が高い=質がいいとは限らない という例の一つですね。一度試してみてわかった部分もありますが。
しかしこういうのって安いは安いけど、購入前に試しに装着できるようになればいいのになぁ。携帯ごとに
相性だってあるんだし、使ってみないとわかんないとか まるで何かの魔法なり変化球みたいな事しなくても…。

話は変わって。冒頭で、ネットラジオを「音声コンテンツ」と書きました。4日の記事にも「音声コンテンツ」という
語句があります。前に書いたことと被りますが、僕はネットラジオを「ラジオ」だと思ってません。もっと言うなら、
インターネットで配信してる "番組" は、放送番組の意味で言うなら番組ではありません(我ながらクドいな…)。

別に批判するつもりはないけど、某アニメ関連の事業を行ってる会社のコンテンツを利用するユーザーが、結構
その辺を誤解してるんだよね(それ以前に各コンテンツの名前、更にはPCや携帯公式のサイト名もそうだし)。
自分もそこのサイトのユーザーではあるけど、正直言って気持ち悪くてしょうがない。ま、しょうがないけどさ。

あと、前に舞台でご一緒した方が、たまたま「今日ネットラジオに出ます」なんて言ってたので少し観てました。
"ラジオ" なのに観てました……映像付きだったという罠w もはや境界なんてあってないようなもんだよねww
ま、そんなのは(正規の)ラジオ局であるニッポン放送ですらやってたんだから「何を今更…」な話だけど。

ぶっちゃけ、ネットラジオなんて自分一人でもできるから、それ自体に価値を見出す事なんてないんですよね。
とか言いつつ、ポッドキャストとかオンデマンドでの音声コンテンツ配信なんぞをやりたいと思ってたりしますが。
ま、やろうとしてもしゃべるネタに困るのが現状だし(一応タレント・俳優らしい事をしゃべりたいしさ)、
自前でやったところで ニコニコ動画のような無法地帯サイトを使わないと、誰にも見てもらえないのがオチだし。

動画サイト自体は、自分のオリジナルであればいくらでもアップしてOKなんだろうけど、現状は違法コンテンツが
大量に出回ってるから使いたくないし(特にアイマスねww)。もちろん合法になるとかすれば話は別だけど……。
なんて書いてたら話がだいぶ脇道に逸れましたが、懲りずにそんな話をしてみましたという事で、ひとつ。

最後になりましたが、さっき観たWeb "番組" ……照れてるとか言っても表情変わんないですね、岡部さん(笑)。

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。